-
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港337日前釣行日:2024年2月23日(金)大潮マダラ
最大3.50kg マイワシ カタクチイワシ アジ 22~32cm 竿頭40匹 ウッカリカサゴ 合計10匹 ウスメバル 0~3匹 ヒラメ 合計1匹 マダイ ハナダイ キジハタ 合計5匹 クロソイ 合計4匹 サバ ヤリイカ 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:25
日の入
17:31
-
月の出
16:13
月の入
06:00
-
天気
曇り一時雪
-
気温
3℃/1℃
-
気圧
1025.6hPa
-
風
北北東
1.9m/s -
波
北
1.1m/s -
水温
11.2℃
-
潮
大潮
-
月齢
13.2
-
BI
9.3
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
-
作十丸
新潟県 長岡市 寺泊港342日前釣行日:2024年2月18日(日)小潮マダラ
3.00~6.50kg 合計8匹 メバル 20~35cm 14~41匹 マゾイ 合計6匹 カレイ ソイ カサゴ 合計10匹 ホッケ 朝船メバル釣り。 メバル、20㎝~35㎝、14匹~41匹。 マゾイ6匹、カレイ、ソイ、カサゴ10匹。 マダラ、6.5k~3.0k、8匹。ホッケ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:31
日の入
17:26
-
月の出
11:22
月の入
02:03
-
天気
晴れ
-
気温
18℃/0℃
-
気圧
1028.3hPa
-
風
南東
1.6m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
11.3℃
-
潮
小潮
-
月齢
8.2
-
BI
7.7
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
-
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港361日前釣行日:2024年1月30日(火)中潮マダラ
合計2匹 オキメバル 5~21匹 ホッケ 0~3匹 イナダ 5~15匹 メダイ 合計2匹 ヒメ ムシガレイ マトウダイ スルメイカ ウッカリカサゴ 今日は沖延長便深場五目釣りに出船です。 出港時、雨降りで凪も悪し。しかし、ポイントに着くころには佐渡の島陰に入り凪は良くなる。 雨も上がり良い天気だ。前半、メバルポイントから入る。ポツンポツンと中型が見えたが、途中から青物の群れ到来。 着底前にイナダが掛かる。多い人は6点掛け7点掛けだ。そこそこ太っていて良型もいるため中々の引きだ。 イナダはいくらでも釣れる雰囲気でしたが10匹もあればもういいか.........。群れに混ざってメダイも2匹釣れました。 後半は深場に入り、ホッケとマダラを狙ったが、上の潮だけ流れて底潮が止まっているような感じの為、全くアタリがない。 途中から急に潮も悪くなり、一気に8人ほどオマツリ................全員ほどくのに40分もロスしてしまった。場所を変えてマダラ一本に絞ったが、これがまた渋い。残り20分でようやくヒットしたが、今一つの釣果で終了でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:51
日の入
17:05
-
月の出
21:16
月の入
09:08
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
8℃/2℃
-
気圧
1031.0hPa
-
風
南南東
2.0m/s -
波
北北西
0.4m/s -
水温
11.9℃
-
潮
中潮
-
月齢
18.6
-
BI
9.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
新潟県の人気魚種の釣果情報
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×カサゴ
- 新潟県×アカアマダイ
- 新潟県×ヒラメ
- 新潟県×タチウオ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×カワハギ
- 新潟県×イサキ
- 新潟県×ヒラマサ
- 新潟県×サワラ
- 新潟県×オニカサゴ
- 新潟県×スズキ
- 新潟県×マハタ
- 新潟県×メバル
- 新潟県×カンパチ
- 新潟県×キジハタ
- 新潟県×アオハタ
- 新潟県×ヤリイカ
- 新潟県×シロギス
- 新潟県×チダイ
- 新潟県×キダイ
- 新潟県×クロダイ
- 新潟県×アカハタ
- 新潟県×アオリイカ
- 新潟県×スルメイカ
- 新潟県×ホウボウ
- 新潟県×ショウサイフグ
- 新潟県×シログチ
- 新潟県×メダイ
- 新潟県×アラ
- 新潟県×マゴチ
- 新潟県×カツオ
- 新潟県×クロソイ
- 新潟県×チカメキントキ
- 新潟県×マダコ
- 新潟県×メジナ
- 新潟県×ケンサキイカ
- 新潟県×アイナメ
- 新潟県×ウスメバル
- 新潟県×カイワリ
- 新潟県×ウマヅラハギ
- 新潟県×シイラ
- 新潟県×クエ
- 新潟県×クロマグロ
- 新潟県×イシダイ
- 新潟県×メバチ
- 新潟県×マコガレイ
- 新潟県×コウイカ
- 新潟県×ウッカリカサゴ
- 新潟県×ムシガレイ
- 新潟県×マサバ
- 新潟県×マダラ
- 新潟県×アカカマス
- 新潟県×マトウダイ
- 新潟県×トラフグ
- 新潟県×コブダイ
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×キツネメバル
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×ケンサキイカ
- 岩手県×アイナメ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ヒラメ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マダイ
- 宮城県×ブリ
- 宮城県×メバル
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×チダイ
- 福島県×メバル
- 福島県×ブリ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダコ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×カサゴ
- 埼玉県×スズキ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×サワラ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×カワハギ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×ブリ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×マダイ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マダイ
- 福井県×マアジ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×カイワリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×マアジ
- 愛知県×ヒラメ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ブリ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×ガンゾウビラメ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×ブリ
- 京都府×チダイ
- 京都府×キダイ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マダコ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×カサゴ
- 兵庫県×タチウオ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×シロアマダイ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×スルメイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×マダイ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×ゴマサバ
- 島根県×カサゴ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×カサゴ
- 広島県×マダイ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×ブリ
- 広島県×サワラ
- 広島県×シロギス
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×イトヨリダイ
- 山口県×ヨコスジフエダイ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×キダイ
- 徳島県×スマ
- 香川県×マダイ
- 香川県×アオリイカ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カワハギ
- 香川県×カサゴ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×キダイ
- 高知県×イサキ
- 高知県×マアジ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ケンサキイカ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×ヒラマサ
- 佐賀県×キジハタ
- 佐賀県×アオリイカ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×アオハタ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×オオモンハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×ヒラメ
- 熊本県×カサゴ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×カサゴ
- 大分県×イシダイ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×アカハタ
- 鹿児島県×バラハタ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×カワハギ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×シロダイ
- 沖縄県×バラハタ
本日は近海延長便サビキ&根魚五目釣り。イワシ狙いからスタート。 走り始めていきなり水深の浅い所でイワシ反応。 ここ最近、少しこぶりになってきたようだが、相変わらず数は釣れる。少し深い所もいるだろうと、早々に移動したが、居るにはいるが、今度はカタクチイワシの群れだ。 落し込んで根魚狙いには程よい大きさだ。こちらも全部の針に掛かってくる。冷凍して根魚釣りの餌用にしても良いが、片栗粉をつけて唐揚げにするとそれはそれでおいしいです。 カタクチイワシの群れが遠ざかってからはアジ狙いと根魚狙いに絞る。今日は潮が悪く、船が回る為、どうしても糸がなびきがちだ。ハゲ皮仕掛けではない、少し太めの4号ハリスのサビキでオキアミを付けて下針に先ほど釣れたカタクチイワシをつけると大きめのクロソイなどが見られた。又、ユキシロが出てきた影響でウスメバルやマダラなども顔をのぞかせた。 今度は少し魚の顔触れが変わっていきそうな気配です。大型サイズのアジやマダラもいることから、前半のハゲ皮仕掛けのサビキから、針のしっかりとした4号ハリスの仕掛けに変えていった方がよさそうな感じでした。