-
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港31日前釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:39
日の入
18:31
-
月の出
20:00
月の入
07:47
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
32℃/24℃
-
気圧
1012.8hPa
-
風
東南東
0.7m/s -
波
南東
0.2m/s -
水温
29.0℃
-
潮
中潮
-
月齢
16.7
-
BI
7.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港32日前釣行日:2023年9月1日(金)大潮カワハギ
ガシラ セトダイ ベラ ショウサイフグ 3人での釣果、最初アコウ狙いで行った場所では中々釣れず、もうワニゴチでも釣れたらいいかな、なんて思いながら大きく移動。引き潮で潮がほとんど動かなかったので、アイパイロットでの流し釣りを止めて、ポイントで留めての釣りに変更してガシラ狙いに変更。ワニゴチを覚悟したのですが、面白いことに全然釣れず、ちょっと期待ハズレでした^_^。思えば去年も同じ様に突然釣れなくなったような、ひょっとしたら産卵期が終わりに近づいたようかもしれないですね。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:38
日の入
18:32
-
月の出
19:30
月の入
06:35
-
天気
曇りのち時々晴れ
-
気温
32℃/26℃
-
気圧
1013.8hPa
-
風
南東
2.1m/s -
波
東南東
0.2m/s -
水温
29.1℃
-
潮
大潮
-
月齢
15.7
-
BI
7.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港33日前釣行日:2023年8月31日(木)大潮カワハギ
マダイ アコウ イネゴチ ガシラ ヨコスジフエダイ テンヤ初心者のが2人です。1日中雨の予報だったのですが幸いそう降られなかったのですが、風が少しあったのと、大潮で流れもあったこともあり、底が取りづらいようだったので仕掛けを6号から8号に変更して釣りました。その中他の魚種も何とか釣れたのはこまめに誘いをし続けた結果かもしれません。そんな事を思いながら見ていた今日の釣行でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:37
日の入
18:33
-
月の出
18:58
月の入
05:21
-
天気
雨のち曇り
-
気温
29℃/26℃
-
気圧
1013.9hPa
-
風
南東
2.9m/s -
波
南東
0.2m/s -
水温
29.2℃
-
潮
大潮
-
月齢
14.7
-
BI
8.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港77日前釣行日:2023年7月18日(火)大潮カワハギ
イシダイ 40cm 合計1匹 アコウ マダイ キビレ カサゴ 連日の猛暑日でバテて、あまりアップできなかったのですが、この連休も中々面白かったです。まずはテンヤ、こちらでは当たりも多くて、また釣れる魚も五目で、それぞれ美味しいのばかりで満足できる釣行でした。この場所でのテンヤは、水深も20m前後、また潮の流れも緩く、テンヤの号数も5号前後で細かな当たりに合わせていく釣りで中々面白い釣りとなっています。ただ初心者でも、釣れない人はエサばかり取られて苦しむし、初めてでも釣れる人は釣れるし、また経験者も同じ状況ですね♪ 最近この場所によく行くのは、石鯛が釣れたり、大きなアコウとか、カワハギとか五目で釣れるのが良いですね。夏によく釣れるワニゴチも釣れないのがいいですね。石鯛は、こちらに関しては、ここ1ヶ月9回の釣行で、1匹ずつですが6回釣れています。中々釣れない魚ですし、食べて美味しい魚なんで嬉しい1匹ですね。 そんな訳で、この釣りは子供さんにはちょっと厳しかったりするので、連休中の家族連れには、サビキでのアジ釣りに^_^こちらは脂の乗った真鯵、サイズも25cm前後、良いサイズです。またそれに合わせて、35cm前後のカマスも釣れます。個人的にはここ数年中々釣れなかった真鯵なのでおすすめですね。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:06
日の入
19:16
-
月の出
05:02
月の入
19:59
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
32℃/25℃
-
気圧
1014.8hPa
-
風
西南西
0.4m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
27.7℃
-
潮
大潮
-
月齢
0.4
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港85日前釣行日:2023年7月10日(月)小潮カワハギ
ヒラメ カマス マダイ ヨコスジフエダイ アコウ オニオコゼ 今日は気合いを入れて早朝5時から出船^_^当たりは多いのですが中々のってくれません。餌取り?カワハギとかにやられているのだと思うけど、でも対象魚もいると思うのですが上手くいきませんです。10時頃には持っていった海老も使い切っての納竿、中々上手くいきません。 例年この時期、伊吹島でマアジが釣れています。今年もまたそうした情報を聞いたりするのでちょっと気になります。また、最近他の船がカマス釣りによく行っているようで、今日もまたいい型のカマスが釣れたりするのも面白いかもしれない、そんな事を思ったりします。また去年、この時期に詫間沖で何度か大鯛も釣れたのですが、今年もまた鯛が釣れているようです。どれも気にはなります。其方方面に向かおうか迷うところです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:01
日の入
19:19
-
月の出
月の入
12:20
-
天気
曇り一時雨
-
気温
31℃/26℃
-
気圧
1009.2hPa
-
風
西南西
1.5m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
25.6℃
-
潮
小潮
-
月齢
21.9
-
BI
7.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港101日前釣行日:2023年6月24日(土)小潮カワハギ
マダイ アコウ カサゴ ウマヅラ 今日も一つテンヤ。写真は2人での釣果です。 今日も波もない穏やかなテンヤ日和でした。アイパイロットを使って、昨日釣れたポイントを、こまめに流していく釣りをしていました。今日の磯周りはどこも魚影も濃かったです、水深も20m程なので、最初軽い錘で行ったのですが、リフト、フォール中に齧られて中々上手く合わせられず、これは多分小鯛みたい、そんな訳で、錘を8号にして早く沈め、待ち合わせるようにしてからボツボツと釣れ出しました。途中から食い気が変わったりしたら、また軽くしてみたりといろいろとやっていきました。でもしまいにはわからなくなって----どうしてでも釣れる時は釣れるし^_^。そうしてコツコツと釣って行ったのですが、そんな中、今日は2回だけ大きい当たりがありました、でも1回は途中でバラシ、もう1回はPEが高切れ、最近こういうのばっかり、運がないと言うか、下手くそということでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:54
日の入
19:20
-
月の出
10:04
月の入
23:28
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
29℃/20℃
-
気圧
1014.9hPa
-
風
北北西
0.3m/s -
波
北西
0.2m/s -
水温
22.8℃
-
潮
小潮
-
月齢
5.9
-
BI
8.2
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港102日前釣行日:2023年6月23日(金)中潮カワハギ
28cm イシダイ 53cm マダイ カサゴ キジハタ コブダイ ハマチ 今日もお客様と一つテンヤ、今回はいつもと違うポイントに行ってきました。 結果は大正解でした。当たりも頻繁にあり、波も穏やかでした。コブダイはテンヤをしていると時々釣れるのですが、お客様には食べれます、ネットとかで調べると、食べると美味しい?などと出てたりしていますよ。と言ったりするのですが、自分自身は食べた事もないので、一度食べてみてみよう、なんて思って今回持って帰りました。 夕方、これを刺身、ソテー、天ぷらにして食べたのですが、これがとても美味しかったです。見てくれが悪くバカにされていた魚でしたが、臭みも全然なく、身も綺麗で、脂ものってしっとりして、少し甘みもあり、言うことなしでした。活け造り^_^にしない限りわからないですね。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:54
日の入
19:20
-
月の出
09:07
月の入
23:02
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
29℃/21℃
-
気圧
1008.4hPa
-
風
西南西
2.3m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
22.9℃
-
潮
中潮
-
月齢
4.9
-
BI
9.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港286日前釣行日:2022年12月21日(水)中潮カワハギ
平均15匹 今日はお客様2人、カワハギ釣りです。 出船は8時です。最初は前回よく釣れたポイントへ^_^ 当たりは渋く、そのまま2時間程いたのですが、風が出てきて、波がたってきて・・・ 余りに寒いので、風裏へ移動、伊吹島まで。 しばらくすると最初のポイントでポツポツと釣れ始めたのですが、 思うように釣れず(自分的には入れ食い)、そういう訳でまた移動^_^ そこでしばらく粘っていると、なんとか入れ食いとなって、 無事釣ることが出来ました。 まずまずでした。 サイズもまあまああり良かったです。 去年このポイントで20匹釣っていたのと比べて大きな進歩です。 釣らせ方等、いろいろノウハウができたのかもしれないですね。 ここ数日の冷え込みでカワハギも終わった感もあったのですが、 釣り方次第ではやれそうです。 今日(最近)手返しを追い求めて、チョン掛け、早合わせでいたのですが、最後にちょっと思いついたことで試してみたら、 すこしだけ釣果(当たり)アップになリました、いい締めが出来ました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
07:07
日の入
16:59
-
月の出
04:25
月の入
14:50
-
天気
雨時々止む
-
気温
11℃/4℃
-
気圧
1018.6hPa
-
風
東
3.2m/s -
波
東
0.2m/s -
水温
15.2℃
-
潮
中潮
-
月齢
27.2
-
BI
8.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港323日前釣行日:2022年11月14日(月)中潮カワハギ
合計60匹 マアジ 合計3匹 今日はカワハギ釣りに行って来ました。 お客様は1人、小振のサイズ中心ですが入れ食い状態です。 お客様船でのカワハギ釣りは初めてで最初はちょっとまごつきましたが、後は順調にーーー 自分も釣ったりしていたのですが、途中から、アミエビ撒いてカワハギを寄せて、 ついでにサビキを付けてアジ釣り^_^ こちらにもカワハギが何匹かスレがかりしてくれて、 アジの方は、釣れた真アジが25cmのがいたので頑張ったのですが、結局真アジが3匹、 あとのは15cmほどでした。泳がせ釣りにする小アジも釣れたらと思ったのですが、 全然釣れませんでした。そうこうしているうちにニゴザ(スズメダイ)が寄ってしまって、 あとはもうだめでした。 釣りに行く前の早朝、魚市場の仲買の人と話をしていたのですが、 ハマチの話になって、最近市場のセリでハマチがよく出ているそうで、 3、4kサイズのが5本で600円、1本120円、小さいツバスは1本100円だったそうです。 勿論、生きているのも、またその場で締めたようなものでも同じですね。 ハマチも最近岸からでも釣れているし、釣ったからといって、 全部が全部そういうほど美味しくないので、今ひとつ値打ちがないですね。 それでいえばまだカワハギの方が肝パンで美味いし、大きいのは1匹500円以上、 それで言えば上でしょうか。 ハマチを泳がせで釣る生きた小アジも売っているのですが、こちらは1匹150円です。 高松では沖で漁師さんが、青物の必殺コノシロを1匹300円で売っているそうです。 それでいえば、これを高いと思うのは違うような気がしますね。 1日遊んで、おまけに大物が釣れたらいいですね。 それを1匹いくらだと言っていたらだめですね^_^
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:36
日の入
17:02
-
月の出
21:30
月の入
11:41
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
18℃/12℃
-
気圧
1016.7hPa
-
風
北
3.7m/s -
波
北北西
0.2m/s -
水温
20.7℃
-
潮
中潮
-
月齢
19.7
-
BI
7.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港330日前釣行日:2022年11月7日(月)大潮カワハギ
アコウ タイ アジ マダラ 25cm 合計1匹 ハマチ ここ連日色々と釣りに行っています。 今日は、カワハギ釣りからアジの泳がせでアコウ、ナブラが出たらジギングと、昨日は午前は、タイラバ、午後からはフグ釣り、一昨日はテンヤ、そして合間にサビキ釣りでアジ、もう行けるうちに行っている感じ、自分でもよくやってるというところでしょうか。 明日はお客様も無いのでゆっくりしようかと思ったのですが今日、サビキで小アジを釣っていたら真鯵が釣れたので、明日はこれに行こうか少し迷っています。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:30
日の入
17:07
-
月の出
16:27
月の入
04:57
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
18℃/11℃
-
気圧
1023.2hPa
-
風
北東
2.7m/s -
波
東北東
0.2m/s -
水温
21.1℃
-
潮
大潮
-
月齢
12.7
-
BI
9.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×ゴマサバ
- 北海道×クロソイ
- 北海道×エゾメバル
- 北海道×キツネメバル
- 北海道×ヤナギノマイ
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×アイナメ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×マコガレイ
- 岩手県×バラメヌケ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マコガレイ
- 宮城県×アイナメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×メバル
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×メバル
- 福島県×チダイ
- 福島県×ブリ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 茨城県×ヤリイカ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×スズキ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×マダイ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×ブリ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×シロギス
- 東京都×スズキ
- 東京都×シログチ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×ブリ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×チダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×キジハタ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×アカアマダイ
- 石川県×マダイ
- 石川県×マアジ
- 石川県×ブリ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×キジハタ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×マアジ
- 福井県×マダイ
- 福井県×キダイ
- 福井県×ヤリイカ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×ゴマサバ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×ヒラメ
- 愛知県×マゴチ
- 三重県×ブリ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×アカアマダイ
- 三重県×ビンナガ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×ブリ
- 京都府×キダイ
- 京都府×マアジ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×タチウオ
- 大阪府×マダイ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×カサゴ
- 兵庫県×タチウオ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×マサバ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×クロソイ
- 鳥取県×アオハタ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×コウイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×アオハタ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×クロダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×サワラ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×メバル
- 山口県×マダイ
- 山口県×ブリ
- 山口県×カサゴ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×マゴチ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×カンパチ
- 徳島県×マダイ
- 徳島県×チダイ
- 香川県×マダイ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カサゴ
- 香川県×ブリ
- 香川県×カワハギ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×マダコ
- 愛媛県×タチウオ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×ブリ
- 高知県×マアジ
- 高知県×イサキ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×キジハタ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×ヒラマサ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×アオハタ
- 長崎県×オオモンハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×ヒラメ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×メバル
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×カサゴ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×アオハタ
- 鹿児島県×ホオアカクチビ
- 鹿児島県×アカハタ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×クエ
- 沖縄県×シロダイ
今日はカワハギ釣り。 この釣りも始まったようですね。 エサは冷凍のアサリと冷凍の海エビ、 型は大きく、全体的にまずまずのサイズばかりです。ただし数が少ない。 もう少し釣れると思ったのですが、中々上手くいきません。 釣れていた人に帰ってから色々聞くと、海海老主体だそうです。それも活きのを使うと断然食いがいいようです。皮をむいてつけている人もいる様です。なんでもそうですよね。 これでは落とし込みで、アコウも少し厳しいし、去年釣れたハマチ、ネイリもまだまだ早いようです。 観音寺よりの磯では小アジが結構いて、アコウが釣れているようですので明日はそれを狙って見ようと思っています。