-
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港162日前釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
07:07
日の入
16:59
-
月の出
04:25
月の入
14:50
-
天気
雨時々止む
-
気温
11℃/4℃
-
気圧
1018.6hPa
-
風
東
3.2m/s -
波
東
0.2m/s -
水温
15.2℃
-
潮
中潮
-
月齢
27.2
-
BI
8.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港199日前釣行日:2022年11月14日(月)中潮カワハギ
合計60匹 マアジ 合計3匹 今日はカワハギ釣りに行って来ました。 お客様は1人、小振のサイズ中心ですが入れ食い状態です。 お客様船でのカワハギ釣りは初めてで最初はちょっとまごつきましたが、後は順調にーーー 自分も釣ったりしていたのですが、途中から、アミエビ撒いてカワハギを寄せて、 ついでにサビキを付けてアジ釣り^_^ こちらにもカワハギが何匹かスレがかりしてくれて、 アジの方は、釣れた真アジが25cmのがいたので頑張ったのですが、結局真アジが3匹、 あとのは15cmほどでした。泳がせ釣りにする小アジも釣れたらと思ったのですが、 全然釣れませんでした。そうこうしているうちにニゴザ(スズメダイ)が寄ってしまって、 あとはもうだめでした。 釣りに行く前の早朝、魚市場の仲買の人と話をしていたのですが、 ハマチの話になって、最近市場のセリでハマチがよく出ているそうで、 3、4kサイズのが5本で600円、1本120円、小さいツバスは1本100円だったそうです。 勿論、生きているのも、またその場で締めたようなものでも同じですね。 ハマチも最近岸からでも釣れているし、釣ったからといって、 全部が全部そういうほど美味しくないので、今ひとつ値打ちがないですね。 それでいえばまだカワハギの方が肝パンで美味いし、大きいのは1匹500円以上、 それで言えば上でしょうか。 ハマチを泳がせで釣る生きた小アジも売っているのですが、こちらは1匹150円です。 高松では沖で漁師さんが、青物の必殺コノシロを1匹300円で売っているそうです。 それでいえば、これを高いと思うのは違うような気がしますね。 1日遊んで、おまけに大物が釣れたらいいですね。 それを1匹いくらだと言っていたらだめですね^_^
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:36
日の入
17:02
-
月の出
21:30
月の入
11:41
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
18℃/12℃
-
気圧
1016.7hPa
-
風
北
3.7m/s -
波
北北西
0.2m/s -
水温
20.7℃
-
潮
中潮
-
月齢
19.7
-
BI
7.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港206日前釣行日:2022年11月7日(月)大潮カワハギ
アコウ タイ アジ マダラ 25cm 合計1匹 ハマチ ここ連日色々と釣りに行っています。 今日は、カワハギ釣りからアジの泳がせでアコウ、ナブラが出たらジギングと、昨日は午前は、タイラバ、午後からはフグ釣り、一昨日はテンヤ、そして合間にサビキ釣りでアジ、もう行けるうちに行っている感じ、自分でもよくやってるというところでしょうか。 明日はお客様も無いのでゆっくりしようかと思ったのですが今日、サビキで小アジを釣っていたら真鯵が釣れたので、明日はこれに行こうか少し迷っています。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:30
日の入
17:07
-
月の出
16:27
月の入
04:57
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
18℃/11℃
-
気圧
1023.2hPa
-
風
北東
2.7m/s -
波
東北東
0.2m/s -
水温
21.1℃
-
潮
大潮
-
月齢
12.7
-
BI
9.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港324日前釣行日:2022年7月12日(火)大潮カワハギ
カサゴ マハタ マダイ キジハタ 今日はお客様2名、当たりが多く海老が足りなくなりそうなので今日は釣らずに見学です。 2発大きいのがあったのですが、根に入られたみたいで取れませんでした。先週ここで石鯛が上がっているので頑張ったのですがダメでした。 ちなみに、これは取れたのですが---- テンヤを楽しんでもらいいい一日でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:02
日の入
19:19
-
月の出
18:05
月の入
02:47
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
33℃/25℃
-
気圧
1007.1hPa
-
風
西南西
1.3m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
26.4℃
-
潮
大潮
-
月齢
13.0
-
BI
9.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×クロソイ
- 北海道×ヤナギノマイ
- 北海道×オニカジカ
- 北海道×ゴマサバ
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×アイナメ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×マコガレイ
- 岩手県×クロソイ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×アイナメ
- 宮城県×マコガレイ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×メバル
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×メバル
- 福島県×ヤリイカ
- 福島県×チダイ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 茨城県×ヤリイカ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×スズキ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×マダイ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×ブリ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×シロギス
- 東京都×スズキ
- 東京都×マダコ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×ブリ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×チダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×マダイ
- 富山県×キジハタ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×スルメイカ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マダイ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×マアジ
- 石川県×チカメキントキ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×マアジ
- 福井県×マダイ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×ブリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×ヒラメ
- 愛知県×カサゴ
- 三重県×ブリ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×アカアマダイ
- 三重県×ビンナガ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×ブリ
- 京都府×キダイ
- 京都府×マアジ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×タチウオ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×サワラ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×カサゴ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×タチウオ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×カワハギ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×クロソイ
- 鳥取県×アオハタ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×コウイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×カサゴ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×カサゴ
- 岡山県×アオリイカ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×サワラ
- 広島県×メバル
- 広島県×キジハタ
- 山口県×マダイ
- 山口県×ブリ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×カサゴ
- 山口県×クロダイ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×カンパチ
- 徳島県×マダイ
- 香川県×マダイ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カサゴ
- 香川県×ブリ
- 香川県×カワハギ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×ホウボウ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カサゴ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×ブリ
- 高知県×キダイ
- 高知県×アコウダイ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×キジハタ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×ヒラマサ
- 長崎県×アオハタ
- 長崎県×オオモンハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×ヒラメ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×カサゴ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×イサキ
- 大分県×カサゴ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×アオハタ
- 鹿児島県×ブリ
- 鹿児島県×ケンサキイカ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×クエ
- 沖縄県×アオチビキ
今日はお客様2人、カワハギ釣りです。 出船は8時です。最初は前回よく釣れたポイントへ^_^ 当たりは渋く、そのまま2時間程いたのですが、風が出てきて、波がたってきて・・・ 余りに寒いので、風裏へ移動、伊吹島まで。 しばらくすると最初のポイントでポツポツと釣れ始めたのですが、 思うように釣れず(自分的には入れ食い)、そういう訳でまた移動^_^ そこでしばらく粘っていると、なんとか入れ食いとなって、 無事釣ることが出来ました。 まずまずでした。 サイズもまあまああり良かったです。 去年このポイントで20匹釣っていたのと比べて大きな進歩です。 釣らせ方等、いろいろノウハウができたのかもしれないですね。 ここ数日の冷え込みでカワハギも終わった感もあったのですが、 釣り方次第ではやれそうです。 今日(最近)手返しを追い求めて、チョン掛け、早合わせでいたのですが、最後にちょっと思いついたことで試してみたら、 すこしだけ釣果(当たり)アップになリました、いい締めが出来ました。