-
遊漁船笠岡釣友会
岡山県 笠岡市 笠岡港26日前釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:53
日の入
19:16
-
月の出
09:26
月の入
23:50
-
天気
曇りのち一時雨
-
気温
25℃/16℃
-
気圧
1008.8hPa
-
風
東北東
2.9m/s -
波
東北東
0.2m/s -
水温
19.3℃
-
潮
小潮
-
月齢
5.6
-
BI
8.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船笠岡釣友会
岡山県 笠岡市 笠岡港28日前釣行日:2022年6月3日(金)中潮マダイ
35~50cm アコウ 30~40cm マゴチ ワニゴチ カサゴ シロギス サゴシ 鯛と底物狙い。 時合では鯛もアコウもよく釣れました。 アコウは30cm強~40cm弱が6~7匹、鯛も35cm前後~50cm弱が6~7匹、マゴチ・ワニゴチが4~5匹、カサゴが5~6匹くらい釣れたかな? キスは数匹のみ釣れました。 忍忍タイムもありましたが、釣れる時は「次々と」や「同時ヒット」などもあり、サービス残業を強いられたりして、けっこう楽しめました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:54
日の入
19:15
-
月の出
07:31
月の入
22:36
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
30℃/15℃
-
気圧
1009.6hPa
-
風
南南西
1.7m/s -
波
南南西
0.2m/s -
水温
19.2℃
-
潮
中潮
-
月齢
3.6
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船笠岡釣友会
岡山県 笠岡市 笠岡港29日前釣行日:2022年6月2日(木)中潮マダイ
アコウ カサゴ マゴチ 底物狙い。 ビギナーズラックが続いています。アコウも順調です。 ※瀬戸大橋周辺に遠征しようか・近場で頑張ろうか・桟橋でみんなで評定しましたが、港を出ると既に白波が少し立つ程度の予報以上の風が吹いており、終わってみれば「近場に決めて良かった~!!」と胸をなでおろす釣行でした。 一昨日T田さんたちと狙った『S田さん57アコウ』ポイントは昨日も順調で、鯛ラバ2度目のビギナーY本くんが30cmくらいのアコウを一番に釣ってくれました。 U代谷くんも40cm弱のアコウ、その他の皆さんにはカサゴ4~5匹やフグ・その他が釣れました。 周辺での流しでは鯛が1~2匹・コチが2~3匹釣れたと思います。 潮が止まったので何か所か探りながらマラソンをし、早めに潮が動き出すKNHRでコチを追加しました。 『SG・H田爆釣ポイント』でY本くんとN岡くんが鯛を1匹ずつ追加し、その他のポイントでもカサゴやコチを追加していました。 昼過ぎからはいよいよ風が強くなり、釣りづらい程では有りませんでしたが風の方向がクルクル変わり船は流しづらく、時に突風も吹いてビビることも有りました。 ベテランのK岡さんはビギナーのY本くんのお世話や指導でご自分の釣りに集中できずに、何か釣ってはいましたが特筆するものではなかったように思います。 同様にO塚さんやN野さんも数匹ずつは釣っていましたが、何を釣ったか覚えていません。 ごめんなさい。 私の船に乗ってくださるベテランさん達は、皆さんビギナーさんにとても優しく、同じグループの方は当然のように、さらに違うグループのベテランさんまで釣り方の指導・根掛かりや仕掛け・リーダーの再セッティング・魚の締め方まで、当たり前のようにアドバイスをしてくださっています。 素晴らしいメンバーさんに恵まれ、いつもありがたく、感謝しています。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:54
日の入
19:14
-
月の出
06:38
月の入
21:51
-
天気
晴れ
-
気温
30℃/14℃
-
気圧
1008.4hPa
-
風
南南西
1.5m/s -
波
南
0.2m/s -
水温
19.0℃
-
潮
中潮
-
月齢
2.6
-
BI
7.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
内浜丸
岡山県 倉敷市 元浜港40日前釣行日:2022年5月22日(日)小潮マダイ
30~50cm 合計20匹 アコウ 25~45cm 合計7匹 朝からポツポツでした。全員安打
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:57
日の入
19:04
-
月の出
00:29
月の入
10:53
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
28℃/13℃
-
気圧
1007.3hPa
-
風
南西
2.2m/s -
波
南西
0.2m/s -
水温
18.5℃
-
潮
小潮
-
月齢
21.3
-
BI
6.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
マリンティーデザイン
岡山県 岡山市 マリーナ岡山47日前釣行日:2022年5月15日(日)大潮マダイ
最大52cm ハマチ タイラバ1名様。先ずはサイズ狙いでアタック。結果、ハマチスタート…。 その後は主要どころを周って各所でポツポツとキャッチ。 お昼ごろで「もう十分」とのことで終了としました。 マダイ最大52センチ、ハマチまで。 (チャリコはリリース)
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:01
日の入
18:59
-
月の出
18:00
月の入
04:13
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
22℃/13℃
-
気圧
1013.0hPa
-
風
東南東
1.3m/s -
波
東南東
0.2m/s -
水温
16.4℃
-
潮
大潮
-
月齢
14.3
-
BI
8.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×マガレイ
- 岩手県×サクラマス
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×アイナメ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×キツネメバル
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×アイナメ
- 宮城県×マコガレイ
- 宮城県×ブリ
- 宮城県×メバル
- 福島県×ヤリイカ
- 福島県×マダイ
- 福島県×メバル
- 福島県×アブラボウズ
- 福島県×ヒラメ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×ヤリイカ
- 茨城県×メバル
- 埼玉県×スズキ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×マサバ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×ブリ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×シログチ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×ブリ
- 神奈川県×ゴマサバ
- 神奈川県×タチウオ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×チダイ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×キジハタ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アカアマダイ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×マダイ
- 石川県×キジハタ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マアジ
- 福井県×マダイ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×ブリ
- 静岡県×タチウオ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×ヒラメ
- 愛知県×カサゴ
- 三重県×ブリ
- 三重県×マダイ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×マトウダイ
- 京都府×マダイ
- 京都府×ブリ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×キダイ
- 京都府×マアジ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×マダイ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マアジ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×カサゴ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×タチウオ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×マサバ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×アオハタ
- 鳥取県×マハタ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×コウイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×アオリイカ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×ブリ
- 岡山県×メバル
- 岡山県×キジハタ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×メバル
- 広島県×サワラ
- 広島県×ウマヅラハギ
- 山口県×マダイ
- 山口県×ブリ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×クロダイ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×マダイ
- 徳島県×キダイ
- 香川県×マダイ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カサゴ
- 香川県×ブリ
- 香川県×マゴチ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×ホウボウ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×キダイ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×ブリ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アコウダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×キジハタ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×ヒラマサ
- 長崎県×アオハタ
- 長崎県×ヒラメ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×メバル
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×ヒラメ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×カサゴ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×アオハタ
- 鹿児島県×オオモンハタ
- 鹿児島県×ブリ
- 鹿児島県×ハマフエフキ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×ハマフエフキ
- 沖縄県×クエ
底物・イカ・キス狙い。 220605朝一の「岩礁根掛かりポイント」、楽しませてもらえましたよ。 魚探に濃い魚影や青物も回ってきているような良い反応が現れたので、私もテンヤを落とすとムズムズするような?アタリ? アコウ?カサゴ?半分疑いながらも軽くアワセを入れて巻き始めると、弱い生命反応を感じさせながらもまあまあの重量感! 40cmくらいのアコウかな?と思いながら10mほどはゆっくりスムーズに巻き上げました。 お魚さんもこのあたりでやっと「自分は釣られている」と気づいたのか?急に底の方にツッコミを入れてきて、暴れだしました。 「これはタモがいるから準備して!!」とお願いし、私も本気を出してやり取りをはじめました。 それからは相手は底にツッコミ、横にも走り、大暴れをしてラインを引っ張り出してくれます。 こちらも『耐え難きを耐え、忍び難きを忍び』数分かけてもう少しでリーダーが見えるところまで引き上げてき来ました。 が、ここでいつもの『バラシ』、最初のアワセが甘かったのでしょう、針ハズレで逃げられてしまいました。 顔を見られなかったことは残念無念!! 船長判断は79cmハマチ。 この他にここでは25cm前後のオコゼやA倍さんにはカサゴ・グチなどが数匹釣れ、まあまあ楽しませてもらえましたが、E松さんの狙いの(コウ)イカは釣れませんでした。 その後、「S田さん57アコウポイント」に移動、25cm強のカサゴが釣れた程度でさしたる釣果なし。 横の浅場、「T田・K田さんキスポイント」ではなぜかキスは釣れずにネコマタギのオンパレード、この他のポイントでもこの日はキスが少なく、ネコマタギ爆釣の日でした。 同じ場所なのに、砂地に住むキスばかり釣れる日があったり、泥に多いネコマタギばかりが釣れる日があったり、不思議ですね。 E松さんもA部さんもティップランがお好きで、ティップランをよくされていましたが、この時期は一発大物狙いの時期になりますので、結局コウイカもアオリイカも姿を表してくれませんでした。