-
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港14日前釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:45
日の入
16:58
-
月の出
14:23
月の入
01:56
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
22℃/12℃
-
気圧
1017.2hPa
-
風
南南東
1.0m/s -
波
南
0.2m/s -
水温
19.3℃
-
潮
若潮
-
月齢
9.7
-
BI
8.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港33日前釣行日:2023年11月4日(土)中潮ハマチ
(ブリ)サゴシ 昨日は良いお天気でした。 東京からのお客様でした。 スピニングリールが使えるとのことでしたが、陸からでは投げての釣りは初心者には厳しく、足元に落とす釣りしかしていなかったそうです。今回子供さんも一緒なので、泳がせ釣りとジギングの併用でした。前日はナブラがたくさん出て爆釣したのですが、今日は連休で出ている船も多く、魚も怖じてナブラも散発、ソナーにはベイト、底には大型が結構見受けられたのですが、こういう状況だとジギングも大分投げないと厳しいようですね。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:27
日の入
17:10
-
月の出
22:26
月の入
12:34
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
25℃/15℃
-
気圧
1023.0hPa
-
風
東
0.9m/s -
波
南
0.2m/s -
水温
22.6℃
-
潮
中潮
-
月齢
20.4
-
BI
7.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港34日前釣行日:2023年11月3日(金)中潮ハマチ
(ブリ)50~67cm 1~2匹 サゴシ 50~60cm 4~6匹 港から三崎に行く途中にナブラを見つけてジギング、ナブラ撃ちで1、2投でヒット、途中網で掬うのが間に合わなくなった事もありバラしも^_^ 泳がせ釣りのアジも用意していたのですが使わずに終わってしまいました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:26
日の入
17:11
-
月の出
21:26
月の入
11:49
-
天気
晴れ
-
気温
25℃/14℃
-
気圧
1020.1hPa
-
風
東北東
0.4m/s -
波
南
0.2m/s -
水温
22.7℃
-
潮
中潮
-
月齢
19.4
-
BI
7.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港38日前釣行日:2023年10月30日(月)大潮ハマチ
(ブリ)合計2匹 ツバス(ブリ) 0~1匹 月曜日は3人での釣行です。今日は自分もジグを振ったのですが、当たりは4発あったのですがどれもとれず、その内の2匹は目の前でバラしてしまいました。前日のリベンジと思ったのですがまた返り討ちにあってしまいました。最近釣れているという情報だったのですが、今日も他船も似たり寄ったりでした。初心者でも楽に釣れたらと思って色々やっているのですが中々上手くいかないですね。青物は積極的に追っていかないとと言うけど、最近思うのは、釣れなくても同じ場所でじっと我慢して釣っている人の方が、バタバタしている人よりも多く釣っているので無いかな、なんて思ったりしています、どうでしょうか。 青物は、バラしても船の際まで来ていると、長くファイトして楽しめるし、それでたとえ1匹でも釣れたらもう最高に面白いですね。今日もお客様と話していたのですが、陸からの釣りで青物はちょっと厳しいし、初心者では中々釣れる魚では無い様です。そうかといって、船での釣りも、初めてだと一人で遊漁船を利用するのはちょっと敷居が高いし、とっつきにくい様です。本当はこういう船釣りの楽しさを気軽に体験していってもらいたいですね。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:22
日の入
17:15
-
月の出
18:02
月の入
07:40
-
天気
晴れ
-
気温
21℃/11℃
-
気圧
1023.4hPa
-
風
北
0.7m/s -
波
南南東
0.2m/s -
水温
22.6℃
-
潮
大潮
-
月齢
15.4
-
BI
8.2
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港49日前釣行日:2023年10月19日(木)中潮ハマチ
(ブリ)合計3匹 アコウ 0~1匹 アジを泳がせていると食ってるのですが、あまり集まっていないとそうそう釣れないようです。昨日もあるポイントで粘ったのですが釣れず、聞くと午後から爆釣したようです。待っていたら地合いがくるかもしれないけど、それってどうなんだろうと思うけど、最近のハマチは脂も乗って美味なのでそこは許せるところかもしれませんね。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:13
日の入
17:27
-
月の出
10:36
月の入
20:13
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
26℃/16℃
-
気圧
1020.2hPa
-
風
南
0.6m/s -
波
南
0.2m/s -
水温
24.1℃
-
潮
中潮
-
月齢
4.4
-
BI
7.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港51日前釣行日:2023年10月17日(火)中潮ハマチ
(ブリ)ヒラ 今年のハマチはまるまると太っていて重量感があります。持ち帰って刺身にしても脂が乗っていい感じです。 アジを釣っての泳がせではハマチですが、ジギングをされている人を見てるとサゴシをあげているのが見受けられます。また合わせて、コノシロみたいなヒラも釣れています。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:11
日の入
17:29
-
月の出
08:25
月の入
18:46
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
24℃/15℃
-
気圧
1017.5hPa
-
風
西北西
1.5m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
24.2℃
-
潮
中潮
-
月齢
2.4
-
BI
7.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港54日前釣行日:2023年10月14日(土)大潮ハマチ
(ブリ)今日は泳がせでの青物狙いです。 最近釣れているポイントに行くともうすでに60隻以上寄っていました。鳥もいて、結構テンションあがります。半分以上はジギングをしていた様です。おじさん達は泳がせで^_^ サイズは65cmオーバー、身太いので引きが強く、楽しめたのでないかな、と思います。今年の青物いい感じです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:09
日の入
17:33
-
月の出
05:24
月の入
17:20
-
天気
曇りのち一時雨
-
気温
22℃/17℃
-
気圧
1012.3hPa
-
風
東
1.3m/s -
波
東
0.2m/s -
水温
24.6℃
-
潮
大潮
-
月齢
29.1
-
BI
9.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港64日前釣行日:2023年10月4日(水)中潮ツバス
(ブリ)アコウ 今日はジギングで青物狙いでした。最初のポイントでは60cmオーバーが上がっているポイントに行ったのですが不発、ポイント移動して、そこではナブラ、ここで当たりは何発か出たのですが、最終的にツバスが2匹。ライズを見つけて近づいてエンジン切って、アイパイロット入れてしばらくするとモグラ叩きみたいに船の周りにライズが出たのですが、中々ヒット出来ず結局ツバス2匹でした。このポイント付近では昨日もこのサイズがよく釣れていたようですが、腕ですかね、中々上手くいきませんでした。 船の生簀に小アジがいたので、帰りにアコウを釣って納竿となりました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:01
日の入
17:46
-
月の出
20:55
月の入
11:10
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
27℃/20℃
-
気圧
1013.8hPa
-
風
北北西
1.1m/s -
波
北西
0.2m/s -
水温
27.0℃
-
潮
中潮
-
月齢
19.1
-
BI
7.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港77日前釣行日:2023年9月21日(木)小潮メジロ
(ブリ)アコウ 昨日の泳がせ釣り。 午前中のポイントでは青物主体、午後からのポイントではアコウ。色々あって面白いですね。落とし込みでもいいのですが、ここ最近エサの小アジをカマスに邪魔されて確保するのが厳しくなっています。アジを前日に釣りにいったりするのですが、欲たましく小アジを確保しすぎると翌日死んでいたりするし、まだまだ水温も高いのでこの状況化、どうやって活かしておくか試行錯誤中です。 ただまあ、最近小アジ釣りに関しては上手くなってきています。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:52
日の入
18:04
-
月の出
11:37
月の入
21:27
-
天気
曇り一時雨
-
気温
33℃/24℃
-
気圧
1009.0hPa
-
風
南南西
4.2m/s -
波
南南西
0.2m/s -
水温
28.9℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.1
-
BI
8.2
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港88日前釣行日:2023年9月10日(日)若潮ハマチ
(ブリ)アコウ 三崎での泳がせ釣り、ハリスは4号の2本針です。小アジを上手く確保出来れば楽しい釣りになります。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:44
日の入
18:20
-
月の出
00:49
月の入
15:59
-
天気
曇り一時雨
-
気温
28℃/24℃
-
気圧
1011.3hPa
-
風
東
1.6m/s -
波
東
0.2m/s -
水温
28.3℃
-
潮
若潮
-
月齢
24.7
-
BI
8.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港158日前釣行日:2023年7月2日(日)大潮ハマチ
(ブリ)アコウ イシダイ カサゴ 今日は午後からの釣行、お客様2人とです。狙いはアコウ、潮は大潮、引き潮でした。アコウは平均、早朝とか夕まずめがいいのですが、そこでの午後からのは、暑さもあって厳しかったです。まあでもそんな中、40cmオーバーのアコウと石鯛が釣れてよかったです。 この時期、魚影は濃く、当たりも頻繁にあるのですが、中々合わす事ができませんでした。小魚もいるようですし、仕方がないのかもしれません。ここの場所は、ワニゴチとかが釣れないのでその点だけ、ましかもしれないですね。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:57
日の入
19:21
-
月の出
18:26
月の入
03:05
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
31℃/24℃
-
気圧
1010.3hPa
-
風
西
2.4m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
24.7℃
-
潮
大潮
-
月齢
13.9
-
BI
9.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港167日前釣行日:2023年6月23日(金)中潮ハマチ
(ブリ)イシダイ 53cm カワハギ 28cm マダイ カサゴ キジハタ コブダイ 今日もお客様と一つテンヤ、今回はいつもと違うポイントに行ってきました。 結果は大正解でした。当たりも頻繁にあり、波も穏やかでした。コブダイはテンヤをしていると時々釣れるのですが、お客様には食べれます、ネットとかで調べると、食べると美味しい?などと出てたりしていますよ。と言ったりするのですが、自分自身は食べた事もないので、一度食べてみてみよう、なんて思って今回持って帰りました。 夕方、これを刺身、ソテー、天ぷらにして食べたのですが、これがとても美味しかったです。見てくれが悪くバカにされていた魚でしたが、臭みも全然なく、身も綺麗で、脂ものってしっとりして、少し甘みもあり、言うことなしでした。活け造り^_^にしない限りわからないですね。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:54
日の入
19:20
-
月の出
09:07
月の入
23:02
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
29℃/21℃
-
気圧
1008.4hPa
-
風
西南西
2.3m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
22.9℃
-
潮
中潮
-
月齢
4.9
-
BI
9.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港178日前釣行日:2023年6月12日(月)小潮ハマチ
(ブリ)アコウ ワニゴチ マダイ クロダイ 今日は午前と午後の2便です。 ほとんど同じ所で釣るのですが全然違いました。夕まずめ、ナブラが、土日は出なかった様ですが、今日は出て何とか1匹釣ることができました。もっと釣らせてあげたかったのですが上手くいきませんでした。ただ、ナブラの中でジギングをしたのは、お客様にとっては楽しかったそうです♪
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:53
日の入
19:17
-
月の出
01:02
月の入
13:22
-
天気
曇り
-
気温
24℃/21℃
-
気圧
1007.2hPa
-
風
東北東
1.5m/s -
波
北東
0.2m/s -
水温
19.8℃
-
潮
小潮
-
月齢
23.5
-
BI
8.2
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港181日前釣行日:2023年6月9日(金)中潮ツバス
(ブリ)マダイ ガシラ 午後からお客様と2人でのテンヤ釣り。今日のテンヤ釣りは厳しかったです。1流しごとに当たりは何回かあるのですが中々乗らない状況でした。 多分チャリコ(小鯛)に邪魔をされたようです。4月の中旬も同じ様にジギングで釣れた時と同じような状況でした。ツバスのサイズも少し大きくなっています。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:53
日の入
19:15
-
月の出
月の入
09:59
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
27℃/18℃
-
気圧
1005.8hPa
-
風
西
2.3m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
20.1℃
-
潮
中潮
-
月齢
20.5
-
BI
8.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船ことひき
香川県 観音寺市 室本港212日前釣行日:2023年5月9日(火)中潮ツバス
(ブリ)今日はちょっと遅めの8時出船。 ここ数日釣れていないのであまり船は出ていません。 魚探にベイトが出たらジギングで、海面でライズが出たらミノーで、50cm程のツバスなのでゴボウ抜きです^_^ ちなみに鯛は巻くのに疲れた時やったタイラバです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:09
日の入
18:55
-
月の出
23:00
月の入
07:32
-
天気
晴れ
-
気温
22℃/11℃
-
気圧
1016.9hPa
-
風
北東
1.5m/s -
波
北北東
0.2m/s -
水温
16.9℃
-
潮
中潮
-
月齢
18.9
-
BI
7.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×キツネメバル
- 北海道×エゾメバル
- 北海道×マガレイ
- 北海道×ホッケ
- 北海道×ソウハチ
- 岩手県×アイナメ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×マコガレイ
- 岩手県×クロソイ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マコガレイ
- 宮城県×アイナメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×ブリ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×メバル
- 福島県×チダイ
- 福島県×ブリ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 茨城県×ヤリイカ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×スズキ
- 埼玉県×マダイ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×シロギス
- 東京都×スズキ
- 東京都×シログチ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×ブリ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×チダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×ブリ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×マダイ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×カサゴ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×マアジ
- 福井県×マダイ
- 福井県×ヤリイカ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×ゴマサバ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×ヒラメ
- 愛知県×マゴチ
- 三重県×ブリ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×ビンナガ
- 三重県×カサゴ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×ブリ
- 京都府×マアジ
- 京都府×キダイ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×タチウオ
- 大阪府×マダイ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×カサゴ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×カサゴ
- 兵庫県×タチウオ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×マサバ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×クロソイ
- 鳥取県×アオハタ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×コウイカ
- 島根県×アオハタ
- 島根県×マアジ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×クロダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×キジハタ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×サワラ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×メバル
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×カサゴ
- 山口県×ブリ
- 山口県×マゴチ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×カンパチ
- 徳島県×マダイ
- 徳島県×チダイ
- 香川県×マダイ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カサゴ
- 香川県×ブリ
- 香川県×カワハギ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マダコ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×マアジ
- 高知県×ブリ
- 高知県×イサキ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×アオハタ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×ヒラマサ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×アカハタ
- 佐賀県×キジハタ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×ヒラマサ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×ヒラメ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×メバル
- 大分県×マダイ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ブリ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×クログチ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×アオハタ
- 鹿児島県×ホオアカクチビ
- 鹿児島県×バラハタ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×クエ
- 沖縄県×シロダイ
カワハギ釣り。今日で3日連続してカワハギ釣りに行っています。連日サワラ、ハマチも釣れていますが、カワハギも面白いですね。しかも今年釣れるカワハギは去年と比べてもサイズも大きいし、その上同じところでフグも釣れるのでどうせなら両方釣れるのがいいかななんて思っています。 ただカワハギ仕掛けはフグに切られるので、枝針を結構準備して行かないと厳しいですね。よくカワハギ釣りは、直ぐに針が甘くなるので再々替えないとと言うけど、その前にフグにやられてしまい、その作業に手間と時間が取られるのがちょっと辛いところですね。 仕掛けは、食わせフグの1.8m先調子錘負荷5号から15号で穂先は小さな当たりも逃さない様に細い仕掛けです。小さな当たりを取って行くのでテンヤ竿でもいけるのですが、自分的には少し長いですね、また普通のカワハギ竿だと竿先が太く、錘も30号前後を使ったりするので、フグの当たりはちょっと厳しいですね。自分も何本か持っているのですが最近はほとんど使っていないです。手感度よりも目感度でいっているからでしょうね。