-
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港2日前釣行日:2023年5月30日(火)若潮レンコダイ
(キダイ)0~3匹 アジ 28~40cm 2~20匹 サバ 20匹以上 ムシガレイ 合計3匹 ウッカリカサゴ 0~3匹 クロメバル キジハタ マエソ ウスメバル 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:26
日の入
18:58
-
月の出
13:48
月の入
01:31
-
天気
曇りのち時々晴れ
-
気温
22℃/15℃
-
気圧
1010.3hPa
-
風
西
2.8m/s -
波
西
0.4m/s -
水温
18.9℃
-
潮
若潮
-
月齢
10.5
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
なかくに丸
新潟県 長岡市 寺泊港4日前釣行日:2023年5月28日(日)小潮レンコダイ
(キダイ)合計11匹 キジハタ 合計6匹 クロソイ 合計9匹 カサゴ 合計16匹 サバ 一つテンヤ・タイラバ延長船 (第五) キジハタ6匹、クロソイ9匹、レンコダイ11枚、カサゴ16匹、サバ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:27
日の入
18:57
-
月の出
11:48
月の入
00:45
-
天気
曇りのち一時雨
-
気温
26℃/16℃
-
気圧
1017.7hPa
-
風
西北西
1.2m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
18.5℃
-
潮
小潮
-
月齢
8.5
-
BI
7.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港4日前釣行日:2023年5月28日(日)小潮レンコダイ
(キダイ)オキメバル クロソイ 合計4匹 アマダイ 合計3匹 シキシマハナダイ アジ 竿頭10匹 ササノハベラ カンダイ ウマヅラハギ サバ ウッカリカサゴ キジハタ イワシ マダイ 近海延長便サビキ&根魚五目釣り(仕立て船)。近海延長便サビキ&根魚五目釣りは仕立て船で出船。 凪は良いが、潮はここ数日と変わらずあまり流れず。数箇所アタリをつけて動いたが、パッとせずここ最近のヒットポイントで粘ることにした。 ライトタックルがほとんどだが、スピニングの細竿が多かったため、深場の多点掛けは多少無理がある。アジも大きいしサバも勢いがあった。天候は雨雲だが根魚の活性はすこぶる快調!! そしてここ数日は佐渡の沖メバルと遜色ないサイズのメバルが上がる。6月が近いのに異常水温です。手巻きのリールが大半の為、深いポイントは上げ下げが大変でしたが、それにこたえるように魚の活性は良く皆さん楽しそうで良かったです。 そこそこ大漁の日が続いているので、今チャンスかもしれません。そしてここ数日は同ポイントでアマダイの顔も見えています。天秤吹き流しで底を狙っていた方でアマダイの2点掛けなんかもありました。 多種の魚が混ざるのが五目釣りの楽しさ!!家に帰ってからの調理の楽しさも広がります。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:27
日の入
18:57
-
月の出
11:48
月の入
00:45
-
天気
曇りのち一時雨
-
気温
26℃/16℃
-
気圧
1017.7hPa
-
風
西北西
1.2m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
18.5℃
-
潮
小潮
-
月齢
8.5
-
BI
7.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
昭和丸
新潟県 村上市 寝屋漁港5日前釣行日:2023年5月27日(土)小潮レンコダイ
(キダイ)アイナメ キジハタ ソイ クロソイ 天気に恵まれた土曜日は、珍しい魚がお出迎え。 熱帯魚?? 根魚不調の中で、突然のずっしりと重い引き。 平べったい。なんだ?なんだ? カスベがど~ん! しかも3匹続けて。完全にパターン掴みましたね(笑) カスベの釣り方⇒『ビンビンスイッチで底トントン』 この日は本命見れずにアイナメなどの釣果で終了。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:22
日の入
18:56
-
月の出
10:44
月の入
00:18
-
天気
晴れ
-
気温
24℃/14℃
-
気圧
1023.4hPa
-
風
南南西
4.2m/s -
波
西
0.4m/s -
水温
17.8℃
-
潮
小潮
-
月齢
7.5
-
BI
8.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
なかくに丸
新潟県 長岡市 寺泊港5日前釣行日:2023年5月27日(土)小潮レンコダイ
(キダイ)合計21匹 マダイ 最大2.20kg クロソイ 合計4匹 カサゴ 合計18匹 一つテンヤ・タイラバ延長船 (第五) マダイ2.2kg!リーダー切れバラシ…。 クロソイ4匹、レンコダイ21枚、カサゴ18匹。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:27
日の入
18:56
-
月の出
10:49
月の入
00:19
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
28℃/16℃
-
気圧
1023.4hPa
-
風
南東
1.5m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
18.3℃
-
潮
小潮
-
月齢
7.5
-
BI
8.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港6日前釣行日:2023年5月26日(金)小潮レンコダイ
(キダイ)オキメバル クロソイ カンダイ マゾイ アイナメ マエソ ウッカリカサゴ ワラサ ショウサイフグ ミシマオコゼ アマダイ ササノハベラ サバ 延長便の根魚五目釣りに出船。今日は仕立て船の為、御自分の好きなスタイルで準備。今日は空模様が怪しい。曇り空でうす暗いため、活性が低そうだ。最初のポイントは潮が流れずアタリは遠い。 数回流したがパッとしないため大移動。移動後もどっちに流れていくかわからない潮に苦戦。 ポツンポツンとアタリはあるが、頃合いかと思うタイミングがなかなか見えない。再び大移動して、根の厳しい漁礁にてようやくヒット連発。 魚種多彩でしたが量的には今一つ不満の残る感じでした。気の合う仲間同士で数人で貸切で出船してみたいという方は、気軽に御相談ください。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:28
日の入
18:55
-
月の出
09:49
月の入
-
天気
曇り
-
気温
25℃/14℃
-
気圧
1022.8hPa
-
風
南
1.5m/s -
波
西北西
0.2m/s -
水温
18.2℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.5
-
BI
8.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港8日前釣行日:2023年5月24日(水)中潮レンコダイ
(キダイ)アジ 竿頭40匹 サバ 2~10匹 イナダ ウッカリカサゴ ハナダイ ウマヅラハギ クロメバル クロソイ マゾイ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。思っていたよりかなり凪悪し!!雨雲もあって嫌な予感しかしない・・・。とりあえずあんまり走れないので近くの漁礁からスタート。そして最初からアジ絶好調!! 型はジャンボサイズだ。何故か6月が近づいてもいまだ脂ノリノリのアジだ。しばらく粘ってから移動。そして移動先でもアジ入れ掛かり。その為、5時30分に出港したが8時30分には既にクーラー満タンの人もいた。 早めに根魚にシフトした方もいましたが、とにかくうねりと波の落差が2m位ある為通常の胴付き仕掛けでは難しく、ほとんど天秤仕掛けでやっていました。しかし、前半根魚の喰いは悪く、後半、天候が落ち着いてからが勝負かと思っていたら、北西の強風さらに強まり船酔い者続出。 根魚釣りをするにはあまりに過酷な海況の為、1時間ほど早く納竿でした。とは言え、こんな海況でも、お土産はたっぷりできたので良かったです。 現在、脂の乗ったジャンボアジ絶好調です。是非遊びに来てください。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:29
日の入
18:54
-
月の出
07:48
月の入
23:14
-
天気
晴れ
-
気温
18℃/12℃
-
気圧
1012.4hPa
-
風
北西
5.3m/s -
波
北
1.1m/s -
水温
17.8℃
-
潮
中潮
-
月齢
4.5
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港11日前釣行日:2023年5月21日(日)大潮レンコダイ
(キダイ)0~2匹 アジ 最大30cm 5~30匹 サバ 5~11匹 キジハタ 0~2匹 クロソイ 竿頭4匹 ウッカリカサゴ 0~8匹 ササノハベラ ウスメバル クロメバル ムシガレイ アマダイ マエソ ウマヅラハギ 午後便ウィリー五目釣り(天秤根魚五目釣り)。午後便は同じ五目でもウィリー五目だ。 ウィリー五目は30~40cmサイズの天秤とウィリー糸という化繊の糸を針に巻いた擬餌針の吹き流し仕掛けを使用します。 シャクリ釣りの為、アミコマセはサビキ&根魚五目釣りよりも多く必要です。通常サビキ釣りはコマセカゴはロケットカゴを使用していますが、ウィリー五目はサニービシのFLサイズ(黄色)がベストです。午前とは違うポイントから入ってみた。ポツンポツンとアジが釣れるが群れがどうやら変わったようだ。 サイズ的には28~30cm程度。午前に比べて小振りだが程よい大きさだ。午後は気温も上昇し暑くなってきた。その為根魚の活性は少し高い。 今後の場所調べも含めていろいろ回ってみたが、漁礁周り割と満遍なく魚が付き始めた感じがしました。天秤仕掛けだと中層狙いは難しいためサバは数が少なかったが、午前に比べて魚種は多かった。 良い感じで最後まであたり続けて、皆さん笑顔の納竿でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:31
日の入
18:52
-
月の出
05:12
月の入
20:44
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
25℃/16℃
-
気圧
1009.2hPa
-
風
南西
2.1m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
17.0℃
-
潮
大潮
-
月齢
1.5
-
BI
10.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
作十丸
新潟県 長岡市 寺泊港16日前釣行日:2023年5月16日(火)中潮レンコダイ
(キダイ)マダイ 0.80~2.50kg 合計8匹 ワラサ 最大3.50kg アジ 合計18匹 イナダ 朝船マダイ釣り。 マダイ2.5k、1.9k、1.7k、1.2k、1.0k2匹、0.8k、船中8枚。 (4人で》レンコダイ、ワラサ3.5k、大アジ18匹、イナダ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:35
日の入
18:47
-
月の出
02:37
月の入
15:09
-
天気
晴れ
-
気温
24℃/14℃
-
気圧
1013.8hPa
-
風
西南西
1.3m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
15.7℃
-
潮
中潮
-
月齢
25.9
-
BI
8.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港16日前釣行日:2023年5月16日(火)中潮レンコダイ
(キダイ)0~2匹 アジ 28~40cm 5~31匹 ハナダイ 0~2匹 クロソイ マゾイ ムシガレイ 合計7匹 イナダ 0~3匹 ウッカリカサゴ ササノハベラ クロメバル キジハタ カンダイ カナガシラ ウマヅラハギ サバ シマフグ マダイ 本日は延長リレーで最初はウィリー五目。後半は天秤吹き流し仕掛けで根魚釣りだから1日天秤の釣りです。ウィリー五目はベイトが出ている割に喰いが立たない。 3時間ほどやってみたが、根魚の喰いも今一つの為、移動しながらアジの居場所を探す。根魚五目に入ってからもやはり喰いは渋く、代わりにコマセ無しでもオキアミの付けエサでアジが喰ってきました。 又アジか~と思うサイズではない。だって40cm近いサイズが多いから釣れればそれはそれでうれしい。結局アジで始まりアジで終わったような一日でしたが、多い方は30以上いたようです。 400-450g前後サイズのアジなので20匹も釣れればアジだけで8~9kになる為、最低でも40L前後のクーラーが良いかもしれませんね~。又、アジが欲しい方はウィリー五目の場合もサビキ&根魚五目釣りの場合もアミコマセと付けエサのオキアミを必ずご用意ください。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:35
日の入
18:47
-
月の出
02:37
月の入
15:09
-
天気
晴れ
-
気温
24℃/14℃
-
気圧
1013.8hPa
-
風
西南西
1.3m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
15.7℃
-
潮
中潮
-
月齢
25.9
-
BI
8.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
昭和丸
新潟県 村上市 寝屋漁港17日前釣行日:2023年5月15日(月)若潮キダイ
マハタ キジハタ ソイ アラ ウッカリカサゴ マフグ アマダイ ムシガレイ タイラバ・ライトジギング便の本日5/15までの釣果は、粟島周りで大惨敗日を経てからここ数日はポイントを大幅変更。 夏の魚を中心とした釣果状況。 ソイは入れパクタイムもあり。 深場でコアラやウッカリカサゴやマフグの猛攻あり。 赤くて美味しい高級魚甘鯛も有り。 これからキジハタ等の夏の魚が増えてきます。また、今期はトップで大型ヒラマサが出ている情報多数あります! 直近のタイラバ・ライトジギング便の募集日は以下の通りです。 5月17日(水)5名様募集中。 5月18日(木)5名様募集中。 5月19日(金)5名様募集中。 5月21日(日)2名様募集中。 ※ヒラマサ青物キャスティング便(貸切限定)の問い合わせもお待ちしています。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:30
日の入
18:46
-
月の出
02:09
月の入
13:58
-
天気
雨のち曇り
-
気温
19℃/13℃
-
気圧
1012.0hPa
-
風
南東
2.4m/s -
波
西南西
0.2m/s -
水温
15.7℃
-
潮
若潮
-
月齢
24.9
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
作十丸
新潟県 長岡市 寺泊港18日前釣行日:2023年5月14日(日)長潮レンコダイ
(キダイ)マダイ 0.80~2.50kg 2~9匹 ハナダイ 朝船マダイ釣り。 マダイ、2.5k~0.8k、船中20枚、9枚~2枚、5人で。2.2k~1.5kが多い、 ハナダイ、レンコダイ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:37
日の入
18:46
-
月の出
01:44
月の入
12:51
-
天気
曇り一時雨
-
気温
21℃/14℃
-
気圧
1014.4hPa
-
風
東南東
3.6m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
15.6℃
-
潮
長潮
-
月齢
23.9
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港19日前釣行日:2023年5月13日(土)小潮レンコダイ
(キダイ)アジ 8~28匹 サバ 竿頭10匹 クロソイ 合計6匹 ハナダイ キジハタ 0~2匹 ムシガレイ 0~3匹 イナダ 1~5匹 ササノハベラ クロメバル マエソ マダイ 午前便ウィリー五目釣り。朝から活性高く、魚種多彩!!最後までアタリ続きで楽しい午前便でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:37
日の入
18:45
-
月の出
01:12
月の入
11:40
-
天気
曇り
-
気温
24℃/10℃
-
気圧
1019.3hPa
-
風
東
0.8m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
15.5℃
-
潮
小潮
-
月齢
22.9
-
BI
7.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
なかくに丸
新潟県 長岡市 寺泊港25日前釣行日:2023年5月7日(日)中潮レンコダイ
(キダイ)マダイ 0.80kg 0~1匹 アジ ハナダイ 午後便マダイ船。 マダイ0.8kg船中1枚。良型の針外れ1回。 大アジ、ハナダイ、レンコダイ。 良い反応続いても全く食ってくれませんでした・・・。 浅場に乗っ込んできているので、今後に期待です!!
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:43
日の入
18:39
-
月の出
20:35
月の入
05:21
-
天気
雨
-
気温
16℃/12℃
-
気圧
1009.2hPa
-
風
北
3.9m/s -
波
北
1.3m/s -
水温
15.1℃
-
潮
中潮
-
月齢
16.9
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
なかくに丸
新潟県 長岡市 寺泊港26日前釣行日:2023年5月6日(土)大潮レンコダイ
(キダイ)マダイ 1.20~2.80kg 合計9匹 オキメバル ムシガレイ カナガシラ ディープタイラバ延長船。 マダイ1.2~2.8kg船中9枚!2.8kg/2.6kg! 0~4枚! 他に沖メバル、レンコダイ、ムシガレイ、カナガシラ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:44
日の入
18:39
-
月の出
19:24
月の入
04:46
-
天気
曇りのち一時雨
-
気温
21℃/13℃
-
気圧
1007.0hPa
-
風
南西
3.2m/s -
波
西
0.6m/s -
水温
14.9℃
-
潮
大潮
-
月齢
15.9
-
BI
9.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
新潟県の人気魚種の釣果情報
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×カサゴ
- 新潟県×イサキ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×ヒラメ
- 新潟県×アカアマダイ
- 新潟県×ヤリイカ
- 新潟県×ヒラマサ
- 新潟県×メバル
- 新潟県×オニカサゴ
- 新潟県×マダコ
- 新潟県×アカムツ
- 新潟県×カンパチ
- 新潟県×ケンサキイカ
- 新潟県×サワラ
- 新潟県×タチウオ
- 新潟県×クロムツ
- 新潟県×スズキ
- 新潟県×マハタ
- 新潟県×チダイ
- 新潟県×キジハタ
- 新潟県×スルメイカ
- 新潟県×マゴチ
- 新潟県×アオハタ
- 新潟県×キダイ
- 新潟県×カワハギ
- 新潟県×アオリイカ
- 新潟県×クロソイ
- 新潟県×クロダイ
- 新潟県×アラ
- 新潟県×メダイ
- 新潟県×シログチ
- 新潟県×メジナ
- 新潟県×ホウボウ
- 新潟県×ショウサイフグ
- 新潟県×アイナメ
- 新潟県×チカメキントキ
- 新潟県×ウスメバル
- 新潟県×シイラ
- 新潟県×ウマヅラハギ
- 新潟県×ウッカリカサゴ
- 新潟県×ユメカサゴ
- 新潟県×クエ
- 新潟県×イシダイ
- 新潟県×マコガレイ
- 新潟県×マダラ
- 新潟県×メバチ
- 新潟県×キツネメバル
- 新潟県×ウルメイワシ
- 新潟県×ヒラソウダ
- 新潟県×ムシガレイ
- 新潟県×ムツ
- 新潟県×マトウダイ
- 新潟県×ホッケ
- 新潟県×ソウハチ
- 新潟県×シロサバフグ
- 新潟県×アカヤガラ
- 新潟県×マサバ
- 新潟県×コウイカ
- 新潟県×カナガシラ
- 新潟県×オニオコゼ
- 新潟県×アカカマス
- 新潟県×Array
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×クロソイ
- 北海道×ヤナギノマイ
- 北海道×オニカジカ
- 北海道×ゴマサバ
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×アイナメ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×マコガレイ
- 岩手県×クロソイ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×アイナメ
- 宮城県×マコガレイ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×メバル
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×メバル
- 福島県×ヤリイカ
- 福島県×チダイ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 茨城県×ヤリイカ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×スズキ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×マダイ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×ブリ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×シロギス
- 東京都×スズキ
- 東京都×マダコ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×ブリ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×チダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×マダイ
- 富山県×キジハタ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×スルメイカ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マダイ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×マアジ
- 石川県×チカメキントキ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×マアジ
- 福井県×マダイ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×ブリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×ヒラメ
- 愛知県×カサゴ
- 三重県×ブリ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×アカアマダイ
- 三重県×ビンナガ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×ブリ
- 京都府×キダイ
- 京都府×マアジ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×タチウオ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×サワラ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×カサゴ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×タチウオ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×カワハギ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×クロソイ
- 鳥取県×アオハタ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×コウイカ
- 島根県×マアジ
- 島根県×カサゴ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×カサゴ
- 岡山県×アオリイカ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×サワラ
- 広島県×メバル
- 広島県×キジハタ
- 山口県×マダイ
- 山口県×ブリ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×カサゴ
- 山口県×クロダイ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×カンパチ
- 徳島県×マダイ
- 香川県×マダイ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カサゴ
- 香川県×ブリ
- 香川県×カワハギ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×ホウボウ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カサゴ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×ブリ
- 高知県×キダイ
- 高知県×アコウダイ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×キジハタ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×ヒラマサ
- 長崎県×アオハタ
- 長崎県×オオモンハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×ヒラメ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×カサゴ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×イサキ
- 大分県×カサゴ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×アオハタ
- 鹿児島県×ブリ
- 鹿児島県×ケンサキイカ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×クエ
- 沖縄県×アオチビキ
近海延長便に出船です。前半曇り空後半晴れの予定ですが、何となく予報と違うような・・・。思ったより風と波がある為、近くの漁礁周りからアタリをつけてみた。 アジは水深の浅い所では見当たらずいたのはムシガレイ。少し深めにポイントを動いてみたら、今度はサバの大群。しかし、サバだけだと思っていると大アジも混ざる。 その為アジを釣るにはどうしてもサバを避けられない。サバ8:アジ2位の比率か.......効率は悪いがでかいアジの為粘る。潮は珍しく早く0.6ノット程度の下げ潮だったが、2枚潮なのか上潮だけが速い感じで船の向きも変わりやすい。 そして波の為に底が取りにくい。メバルポイントも入ってみたが、さすがに凪が悪いため今日は不調。潮が止まっているときの方が釣れる為、根魚はあきらめてアジに的を絞りながら移動。後半に向かい、天気は良くなるどころか、徐々に悪化傾向に変わる。 どのポイントもサバだけは元気が良かったです。狙えばとんでもない数釣れる為、サバは必要な分だけ釣っていた感じでした。