-
ふじ丸
新潟県 長岡市 寺泊港3日前釣行日:2025年6月22日(日)中潮ウマヅラ
(ウマヅラハギ)アジ 25~35cm 竿頭20匹 カサゴ ハナダイ マトウダイ キジハタ クロソイ サバ 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:23
日の入
19:09
-
月の出
01:08
月の入
15:45
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
36℃/22℃
-
気圧
1005.5hPa
-
風
西南西
1.9m/s -
波
西
0.7m/s -
水温
21.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
26.0
-
BI
6.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港4日前釣行日:2025年6月21日(土)若潮ウマヅラハギ
アジ 竿頭22匹 サバ クロソイ 合計11匹 キジハタ 合計9匹 レンコダイ 0~3匹 ハナダイ 0~2匹 ウッカリカサゴ ウルメイワシ カイワリ マエソ クロソイ 近火延長便サビキ&根魚五目釣り。今日は朝からアジ好調。サイズも良い。 しばらくお土産アジを釣ってから、移動。 しかし移動先では根魚や青物の調子が悪く数箇所移動。 いつも魚のついているポイントが最近あてにならず探しながらの釣りが多い。潮のせいなのか水質のせいなのかわからないが..... 10時を回る頃からサバが回ってきた。なにも反応がない所へ落としても、上からサバ反応が降ってくる。アジも混ざればよいのだが今日の後半はサバだけでした。 根魚狙いは、走る方向が逆だったため今一つでしたが、狙い目を絞ることで今後期待大です。 潮が最近は流れてくれるので胴付き仕掛けの準備をお願いします。 餌は、冷凍イワシやサバの長短冊などで良いです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:23
日の入
19:09
-
月の出
00:36
月の入
14:29
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
35℃/21℃
-
気圧
1010.1hPa
-
風
南南東
0.8m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
21.1℃
-
潮
若潮
-
月齢
25.0
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港5日前釣行日:2025年6月20日(金)長潮ウマヅラハギ
アジ 7~15匹 サバ 3~21匹 キジハタ 合計8匹 レンコダイ 0~3匹 ウッカリカサゴ マエソ クロソイ 近海延長便サビキ&根魚五目釣り。近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 アジは相変わらずの良型ですが若干小さくなってきたかもしれない。 その日によってのばらつきはあるが、ポツンポツンと単発で釣れる。 サバは一頃の勢いはおさまってきた。サイズも中型に変わりつつある。産卵も一段落ついてきたようです。 朝一から出ていたサバ反応も10時前後から反応が出てくるように変化してきた。 そしてマエソの数が増えてきたことから水温の上昇が感じられる。 そろそろ夏の釣りに変わってきたようです。 小振りなアジが釣れれば泳がせはできるが、まだ少し早いようです。キジハタは数が増えてきているため今後の根魚の中心はキジハタ狙いに変わっていきそうです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:23
日の入
19:09
-
月の出
00:09
月の入
13:16
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
34℃/19℃
-
気圧
1014.4hPa
-
風
北
1.4m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
21.0℃
-
潮
長潮
-
月齢
24.0
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港10日前釣行日:2025年6月15日(日)中潮ウマヅラハギ
アジ 竿頭30匹 サバ 竿頭15匹 ワラサ 最大2.80kg ウッカリカサゴ コダイ キジハタ レンコダイ クロメバル アカササノハベラ 午前便は仕立て船。 全員が今日は手巻き竿での乗船でした。昨晩から降り続く大雨の影響が心配されましたが、幸いなことに潮は流れていたため近海の漁礁にあまり影響は出ていなかった。 前半は、反応がやや小さかったが徐々に大きくなり満遍なくサイズ大きいアジが釣れていた。 2時間ほど経過したところでアジサバ以外の魚を探しに移動。しかし、思ったより反応低く早めに移動。 濁り水の入るところへ行くとかなり大きめの反応が出ている。 落してみるとすべてアジとサバでしたがあまりに喰いが良すぎて手巻き竿では巻き上げが遅いためオマツリ連発。反応が強すぎて喰いあげる為、仕掛けが持たない。 電動巻き上げならハイスピードで何とかなるのだが・・・。結局オマツリと仕掛けの消耗を考慮してわざわざ反応の小さい所へ移動。 ポツンポツンと最後までアジが釣れていました。 船釣り初めての方が大半でしたが、皆さんお土産ができて良かったです。皆さん雨降りの肌寒い中ご苦労様でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:22
日の入
19:08
-
月の出
22:23
月の入
07:35
-
天気
雨のち曇り
-
気温
25℃/20℃
-
気圧
998.7hPa
-
風
南南西
2.5m/s -
波
西
0.6m/s -
水温
19.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
19.0
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港11日前釣行日:2025年6月14日(土)中潮ウマヅラハギ
アジ 12~35匹 サバ 3~18匹 ハナダイ 0~3匹 レンコダイ ウッカリカサゴ 0~3匹 午後便サビキ&根魚五目釣り。午後もサバのラッシュかと思われたが、落としてみるとサバが消えてアジしかいない。あれっれっ!! 単発からせいぜい二点掛け程度だが、喰いはしばらく続く。移動先でもサバは少なくアジが多い。結局午前とは違いアジ大漁で終わりました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:22
日の入
19:07
-
月の出
21:49
月の入
06:28
-
天気
雨
-
気温
24℃/18℃
-
気圧
1012.3hPa
-
風
西南西
0.7m/s -
波
北北西
0.2m/s -
水温
19.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
18.0
-
BI
9.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港15日前釣行日:2025年6月10日(火)大潮ウマヅラハギ
アジ 3~8匹 サバ 5~22匹 ウスメバル 竿頭5匹 ウッカリカサゴ 合計13匹 クロソイ キジハタ マエソ 近海延長便サビキ&根魚五目釣り。天気は良好。 凪は良し。少し晴れ日が続いたせいで水質はかなり良くなった。 良くなりすぎたといった方が良いか・・・。ベイトは出ているが、水質が良くなりすぎたせいでアジの数が少ない。時々ジャンボアジがあたるがタマポツだ。 移動をしてもサバの反応は少なく、固定のポイントには数箇所いたが全然数は少なかった。 ただ、掛かると5点掛け6点掛けの為、10匹も釣れるともういらないと言われる。サバもフライや竜田揚げなどにするとおいしいのだが.......デカ鯖だからネギと交互に刺して串カツなんかも旨そうなのだが・・・。たくさん釣れるサバに見切りをつけて後半は根魚流し。珍しく沖メバルが混ざる。あれっ、水が冷たいのかな......しかし、ジグやっている方はエソだらけなのだが不思議とサビキや胴付きには掛かってこない。いやっ、掛からない方がありがたいのだが、水温がポイントによってばらつきがあるのかもしれない。流していると大型魚に追われてナブラがしばらく沸いていたがその後は根魚の喰いは渋くなった。 明日から雨が降る為、川水の濁りが出てくれれば金曜日以降に再び青物到来しそうな予感です。 今年のアジは大きくても尻尾周りはそんなに痩せていないため、塩焼きでもおいしいです。 夏に向かい徐々に小さくなるので大アジ釣は今がお勧めです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:23
日の入
19:05
-
月の出
18:27
月の入
03:00
-
天気
曇りのち一時雨
-
気温
28℃/17℃
-
気圧
1008.1hPa
-
風
北
1.0m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
18.3℃
-
潮
大潮
-
月齢
14.0
-
BI
7.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港17日前釣行日:2025年6月8日(日)中潮ウマヅラハギ
0~2匹 アジ 30~40cm 10~30匹 サバ 2~10匹 キジハタ 合計7匹 ウッカリカサゴ 竿頭5匹 レンコダイ 0~2匹 マエソ スズメダイ クロメバル 午前便サビキ&根魚五目釣り。フル乗船一歩手前でしたが、天候の良さと凪の良さに助けられ良い感じ。 貸竿がほとんどでしたが、アジの釣れは上々。おまけに大型のサバが混ざり良い感じでした。 数だけ見るとそんなに多くないようですが、アジもサバも大型サイズのためお土産としては十分でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:23
日の入
19:04
-
月の出
16:24
月の入
01:58
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
28℃/18℃
-
気圧
1010.7hPa
-
風
西南西
1.1m/s -
波
西
0.3m/s -
水温
18.0℃
-
潮
中潮
-
月齢
12.0
-
BI
6.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港17日前釣行日:2025年6月8日(日)中潮ウマヅラハギ
0~3匹 アジ 10~20匹 クロソイ 合計10匹 キジハタ 合計5匹 レンコダイ 合計10匹 スズメダイ クロメバル 午後便サビキ&根魚五目釣り、仕立て船。午前と午後では丁度時合の時間が反対になるような感じでしたが、午前同様にたくさん釣れてよかったです。 サビキ&根魚五目釣りは今お勧めの釣りですね~。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:23
日の入
19:04
-
月の出
16:24
月の入
01:58
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
28℃/18℃
-
気圧
1010.7hPa
-
風
西南西
1.1m/s -
波
西
0.3m/s -
水温
18.0℃
-
潮
中潮
-
月齢
12.0
-
BI
6.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港23日前釣行日:2025年6月2日(月)小潮ウマヅラハギ
0~2匹 アジ 5~15匹 サバ 10~30匹 キジハタ 合計4匹 ウッカリカサゴ 竿頭5匹 ササノハベラ レンコダイ ハナダイ クロソイ 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 凪は良し。 水質が前日に比べて良くなりすぎたせいか、アジとサバの群れは小さい。 しばらく陽が上がるまでやっていたが、単発でぽつぽつと釣れるていど。 数箇所近辺回ったが同様の状況の為、濁りの入っているポイントまで移動。 移動途中に反応が一ヵ所出ていたので落としてみるとサバが元気よくアタック。 上から10~15m程度の水深であたる為横に強烈に走る。その後のポイント移動ではサバとアジと一緒に掛かってきた。 底潮が止まっているせいか、水質が良くなかったせいかはわからないがいつも当たる根魚は今日は全くあたらない。 アジとサバはかなり大きめサイズ。4号ハリスのフラッシャー系がお勧めです。 針数が多すぎると手前マツリするので6本針程度が釣りやすいです。 サバは何もつけないか、付けエサにサバ単をつけるかです。アジはコマセだけでもあたりますがオキアミがついているとより喰いやすいです。 個体がサイズアップしているので一匹掛かるとかなり引きます。その為、全部の針にオキアミを付けても外れやすいため、一つ飛ばしに付けエサをつけて付けエサの無い針にヒットするか、付けエサの針に食ってくるかを見てください。 ベイトは豊富なのだが、その群れの中にサバのいる瞬間は短いです。3回位流すとベイトは残っていてもサバは移動してしまうため、最初の反応に落とした瞬間が勝負です。喰わなくなってからは移動して根魚を狙ったが、期待した生餌サイズはほとんど釣れず泳がせ釣りにはなりませんでした。 終了間際にクロソイが当たったが、時間切れでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:24
日の入
19:01
-
月の出
10:27
月の入
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
25℃/13℃
-
気圧
1009.1hPa
-
風
南西
0.9m/s -
波
北
0.4m/s -
水温
18.0℃
-
潮
小潮
-
月齢
6.0
-
BI
8.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港33日前釣行日:2025年5月23日(金)若潮ウマヅラハギ
0~2匹 アジ 23~35cm 2~15匹 クロソイ 最大1.50kg 0~3匹 サバ 2~23匹 ウッカリカサゴ 竿頭15匹 ササノハベラ キジハタ オキメバル ハナダイ 近海延長便サビキ&根魚五目釣り。凪は良いが昨日の雨で水濁りあり。 だいぶ海底が冷えたのか反応の出方が悪いように見えたが、コマセを撒き竿を動かすと味が少し集まってきた。 泳がせ釣りのできるサイズも数匹づつ混ざったため、生餌に丁度良い。 しばらく流しているとサバ到来。一瞬の出来事だったが、全ての針に掛かったりと大忙し。 最大は7点掛けでした。 サイズは中大~大サイズ。産卵期のサバの為、脂はないが、まだ遅れているのか卵は小振りでした。 その分、身質はしっかりとしているようです。 その後、河口の水門が開いたのか濁りが強くなる。 一気に活性が落ちたため、根魚釣りに移動。 しかし、動かぬ潮と北東の風に阻まれアタリは遠かった。 アジの泳がせでは、大きめのクロソイが数匹見えました。条件が合えばそろそろサバとアジで楽しめそうですね~ サバも漁獲高が減っていて価格も高騰気味。餌に使用するにも徐々にハードルが高くなってきた。 今のうちにたくさん釣っておくと良いですね~。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:29
日の入
18:54
-
月の出
01:42
月の入
14:19
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
22℃/13℃
-
気圧
1014.7hPa
-
風
北北東
2.3m/s -
波
北
0.3m/s -
水温
16.3℃
-
潮
若潮
-
月齢
25.3
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港109日前釣行日:2025年3月8日(土)小潮ウマヅラハギ
クロソイ 0~4匹 キジハタ 合計10匹 ウッカリカサゴ 5~20匹 アジ 竿頭8匹 マダラ 合計1匹 アイナメ エゾメバル クロメバル オキメバル 近海延長便サビキ&根魚五目釣りに出船。 イワシ狙いから入ったが、ベイトが少なくイワシの反応が出ない。 しばらく探したが、居ないため根魚狙いに切り替えた。 それも束の間、開始早々にイルカの大群に囲まれる。 ..........これがイワシがいない原因か................深めのポイントではベイトは出ていたためきっとイルカが来なければたくさん釣れたのかもしれない。 部分部分で潮の悪いポイントもあったため、今日は広範囲に移動しながら魚を探してみたが、ユキシロが出始めたことと北東の風の気温低下のせいか最後まで活性は今一つでした。クロソイは徐々に増えてきています。活餌があれば楽しい釣りになりそうです。ここ最近のクロソイは脂が乗ってきてとてもおいしいですよ!!
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:06
日の入
17:45
-
月の出
11:27
月の入
02:23
-
天気
曇り
-
気温
6℃/-1℃
-
気圧
1030.2hPa
-
風
南東
2.0m/s -
波
北
0.9m/s -
水温
10.7℃
-
潮
小潮
-
月齢
8.1
-
BI
7.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ふじ丸
新潟県 長岡市 寺泊港116日前釣行日:2025年3月1日(土)大潮ウマヅラ
(ウマヅラハギ)オキメバル 20~38cm 25~65匹 マゾイ キジハタ カサゴ 今シーズン初の沖メバルで出船。型は小、中型中心でたま~に大型という感じでポツポツ釣れました!気温も上がり、いよいよ春告魚メバルの季節ですね♪キジハタやマゾイなどのゲストも交じりトップは65匹ほどでした♪
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:16
日の入
17:38
-
月の出
06:53
月の入
19:07
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
13℃/2℃
-
気圧
1023.3hPa
-
風
南
2.1m/s -
波
西
0.6m/s -
水温
10.7℃
-
潮
大潮
-
月齢
1.1
-
BI
10.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港130日前釣行日:2025年2月15日(土)中潮ウマヅラハギ
アジ 0~11匹 キジハタ 0~3匹 ウッカリカサゴ イシダイ マダイ ウスメバル クロソイ 久しぶりに近海延長便サビキ&根魚五目釣りで出船。 天気も良く凪も良し。長く時化が続き前日までの波のおかげで水は濁り気味。 さすがに底荒れが続くような日が続いていたため反応は渋い。 それでも御日様が上がれば前回のようにイワシが出てくるかと期待したが全く気配は無し。 漁礁の根魚を探ってみたが、なかなか喰いが悪い。 移動しながらぽつぽつと拾い釣りしている途中、良型アジが5~6点掛けで釣れたポイントもあったが、せいぜい二流しでアジは消えてしまった。 ただ、今までほとんど顔を見せなかったアジがこんな釣れ方をするところを見ると、どうやら近くまでは入ってきているようだ。 凪が続けばもう少し固まるのかもしれない。少ないアタリを大事にしながら回ったが、途中気温上昇も相まって河口より冷たい水が流れ込んだら急激な水温低下。反応は一気に激減。 ただでさえ喰いが悪かったのが、どのポイントへ入ってもほぼアタリは途絶えてしまった。 久しぶりの出船は今一つの釣果でした。天候の良さだけが救いのような一日でした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:34
日の入
17:23
-
月の出
20:00
月の入
07:49
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
10℃/1℃
-
気圧
1021.3hPa
-
風
南
2.2m/s -
波
北北西
1.4m/s -
水温
11.0℃
-
潮
中潮
-
月齢
16.6
-
BI
10.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港143日前釣行日:2025年2月2日(日)中潮ウマヅラハギ
ヤリイカ 合計1匹 イワシ 10~50匹 キジハタ 0~6匹 クロソイ マゾイ ウッカリカサゴ 2~11匹 ヒラメ 2.00~4.50kg 合計3匹 サバ 0~3匹 マエソ イネゴチ オニカサゴ ササノハベラ ムシガレイ 合計2匹 カワハギ 延長リレー便ヤリイカ⇒サビキ&根魚五目。今日は暖かく凪も良し。 今年初のヤリイカからスタート。 潮は0.6ノット程度で流れていたが、ほぼアタリがない。 約二時間ほどやってみたが、釣れたのはヤリイカ1杯、マフグ4匹、ムシガレイ2枚と、トホホな釣果........前半から暗雲が立ち込めていたが、サビキ根魚五目に切り替えると、意外にも根魚の活性が高い。 昼に近づくにつれヒット率は上がった。 途中から青物反応が現れる。 落してみるとオオバイワシだ。混ざってサバもいるようだ。 ここでサビキに切り替えてお土産のイワシ釣りを楽しんだ。 あまりにもイワシ反応の強い所では大型魚のアタリも出たため、仕掛けのある方は活イワシで泳がせ釣りもしてもらう。 結果、平目が3枚ほど釣れたがバラシのアタリも数回見られた。暖かさに釣られてキジハタの喰いも良く良い感じで続いていたが、途中よりイルカの群れが入るとイワシ反応は消え、活性は落ち着いた。 本来、カサゴの多い時は天秤吹き流しの仕掛けで臨むのだが、沖メバルも狙うつもりでサビキ&根魚五目にしたことでイワシをゲットできました。 またしばらくは時化続きになりそうですが、イワシが入ってきた時は泳がせ釣りの準備もあると楽しいですね。 今日のイワシの最大サイズは25cmを超えていました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:48
日の入
17:09
-
月の出
08:53
月の入
21:26
-
天気
曇り時々晴れ
-
気温
6℃/-1℃
-
気圧
1019.8hPa
-
風
東南東
1.6m/s -
波
北
0.7m/s -
水温
11.8℃
-
潮
中潮
-
月齢
3.6
-
BI
9.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港156日前釣行日:2025年1月20日(月)中潮ウマヅラハギ
ウスメバル 1~4匹 ウッカリカサゴ 7~13匹 アマダイ 合計2匹 レンコダイ マダイ シキシマハナダイ ホシササノハベラ 本来今日はアマダイ予定でしたが、昨日同様に全く潮が流れないため岩場中心の根魚五目に変更。 しかし、予定外の雨雲で降ったりやんだりと忙しい。 空が暗いおかげで根魚の活性もなかなか上がらず苦戦。 少しづつ移動しながら探ったが、どのポイントもパッとせず空が明るくなったのは最後の30分だけでした。 底潮が止まっているせいか、岩場の反応も渋くカサゴの釣れ状況も、昨日よりトーンダウンした感がありました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:56
日の入
16:55
-
月の出
23:10
月の入
10:07
-
天気
晴れ後一時雨
-
気温
11℃/0℃
-
気圧
1014.1hPa
-
風
南南東
2.0m/s -
波
西
0.6m/s -
水温
12.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
20.2
-
BI
10.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
新潟県の人気魚種の釣果情報
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×カサゴ
- 新潟県×イサキ
- 新潟県×アカアマダイ
- 新潟県×ヒラメ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×マダコ
- 新潟県×タチウオ
- 新潟県×ヤリイカ
- 新潟県×サワラ
- 新潟県×ヒラマサ
- 新潟県×シロギス
- 新潟県×スズキ
- 新潟県×カンパチ
- 新潟県×キジハタ
- 新潟県×オニカサゴ
- 新潟県×メバル
- 新潟県×マハタ
- 新潟県×ケンサキイカ
- 新潟県×マゴチ
- 新潟県×スルメイカ
- 新潟県×クロムツ
- 新潟県×チダイ
- 新潟県×アカムツ
- 新潟県×アオリイカ
- 新潟県×カワハギ
- 新潟県×クロダイ
- 新潟県×カツオ
- 新潟県×アオハタ
- 新潟県×キダイ
- 新潟県×アラ
- 新潟県×ホウボウ
- 新潟県×クロソイ
- 新潟県×シイラ
- 新潟県×メダイ
- 新潟県×シログチ
- 新潟県×メジナ
- 新潟県×クロマグロ
- 新潟県×カイワリ
- 新潟県×ウスメバル
- 新潟県×チカメキントキ
- 新潟県×アイナメ
- 新潟県×イシダイ
- 新潟県×ウマヅラハギ
- 新潟県×クエ
- 新潟県×メバチ
- 新潟県×マコガレイ
- 新潟県×ユメカサゴ
- 新潟県×ウッカリカサゴ
- 新潟県×キツネメバル
- 新潟県×ムシガレイ
- 新潟県×カナガシラ
- 新潟県×ムツ
- 新潟県×マサバ
- 新潟県×アカカマス
- 新潟県×ヒラソウダ
- 新潟県×キュウセン
- 新潟県×コウイカ
- 新潟県×カタクチイワシ
- 新潟県×Array
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×ケンサキイカ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ヒラメ
- 岩手県×マコガレイ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マダイ
- 宮城県×マコガレイ
- 宮城県×ブリ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×メバル
- 福島県×チダイ
- 福島県×アイナメ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダコ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×マダイ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×カサゴ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×スズキ
- 東京都×シロギス
- 東京都×サワラ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×カワハギ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×マダイ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×キジハタ
- 富山県×ブリ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×アオリイカ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マダイ
- 福井県×マアジ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×カイワリ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×マアジ
- 愛知県×ヒラメ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ブリ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×ガンゾウビラメ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×ブリ
- 京都府×スルメイカ
- 京都府×カサゴ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×マダイ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×サワラ
- 兵庫県×タチウオ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×シロアマダイ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×マダイ
- 鳥取県×スルメイカ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×アオハタ
- 島根県×マアジ
- 島根県×ゴマサバ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×クロダイ
- 岡山県×キジハタ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×サワラ
- 広島県×シロギス
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×イサキ
- 山口県×ケンサキイカ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×イサキ
- 徳島県×スマ
- 香川県×マダイ
- 香川県×アオリイカ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カワハギ
- 香川県×ヒラメ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マゴチ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×キダイ
- 高知県×イサキ
- 高知県×マアジ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ケンサキイカ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×アオリイカ
- 佐賀県×キジハタ
- 佐賀県×サワラ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×オオモンハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×イラ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×マアジ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×アカハタ
- 鹿児島県×バラハタ
- 鹿児島県×カワハギ
- 鹿児島県×ホオアカクチビ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×シイラ
- 沖縄県×ハマフエフキ
延長船。アジは大型も多く、泳がせで根魚も♪夜船は午後の風でうねりが強くなりました。