-
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港7日前釣行日:2023年3月26日(日)中潮サバ
(ゴマサバ)アジ 20~32cm 5~12匹 クロソイ 合計8匹 ウッカリカサゴ 2~7匹 ムシガレイ 合計2匹 オニカサゴ 合計2匹 ササノハベラ アカメバル クロメバル マゾイ ウマヅラハギ キジハタ レンコダイ 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:40
日の入
18:01
-
月の出
08:05
月の入
23:10
-
天気
雨
-
気温
10℃/6℃
-
気圧
1014.6hPa
-
風
北北東
2.6m/s -
波
北
0.5m/s -
水温
12.0℃
-
潮
中潮
-
月齢
4.4
-
BI
8.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港12日前釣行日:2023年3月21日(火)大潮サバ
(ゴマサバ)竿頭10匹 ウスメバル 0~10匹 クロソイ 1.50~2.10kg 合計11匹 ウッカリカサゴ 2~8匹 ササノハベラ オニカサゴ アジ レンコダイ ムシガレイ カナガシラ マゾイ マイワシ 近海便に出船です。 暖かくなった。日中は5月下旬並みだ。 おかげで広範囲に河口よりユキシロが出たため、活性が低い。時々イワシとサバの反応が出ているのであててみるが、数が上がらない。 アジを狙うつもりで移動したが、川水が回ったせいで反応がない。早々と根魚五目に切り替えたが、潮も動かず甚だ調子悪し。結局最後まで活性が上がらずじまいでした。3~4月にかけては良くあることなのだが・・・。潮が少しでも流れれば全然あたり方が違うのだが、今日は運の悪い日だったかもしれないです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:48
日の入
17:57
-
月の出
05:41
月の入
17:22
-
天気
晴れ
-
気温
20℃/4℃
-
気圧
1017.2hPa
-
風
南南東
2.3m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
11.7℃
-
潮
大潮
-
月齢
28.8
-
BI
10.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ゆうあい丸
新潟県 上越市 有間川漁港12日前釣行日:2023年3月21日(火)大潮サバ
(ゴマサバ)オキメバル 最大35cm 10~40匹 ムシガレイ カサゴ 沖メバル一日便(^_-)-☆ 最大で35センチ位で、型は悪くはなかったと思います。 沖メバルの他に、サバ、ムシカレイ、カサゴ。 竿頭のお客さんは、10本針に9本、続いてパーフェクト、また7本とか上手に数をつけて釣っていました。 ホタルイカの食いが良かったかなと思います。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:50
日の入
17:59
-
月の出
05:43
月の入
17:25
-
天気
晴れ
-
気温
20℃/4℃
-
気圧
1016.9hPa
-
風
南東
2.5m/s -
波
北西
0.2m/s -
水温
12.0℃
-
潮
大潮
-
月齢
28.8
-
BI
10.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港15日前釣行日:2023年3月18日(土)中潮サバ
(ゴマサバ)アジ 6~17匹 クロメバル 0~5匹 ウッカリカサゴ 4~12匹 マダラ 3.00~5.00kg 合計3匹 クロソイ 最大2.50kg 合計4匹 ササノハベラ オニカサゴ ウスメバル マゾイ 近海延長便メバル五目&根魚釣りに出船。 今日は曇り空だ。さすがに雨による河口からのユキシロの影響は強い。今までいたサバイワシは姿を消してしまった。 途中から雨に変わったため、空も暗くて活性は時間が経っても変わらず渋い。移動しながらここ数日釣れていたアジのポイントに入る。潮は流れないため喰いは悪かったが、流しているうちにぽつぽつと釣れ始める。 しばらく続けて、10時を境にカサゴが釣れ始める。ここ最近のカサゴの出勤時間?は10時頃が多いようだ。切り替えて天秤吹き流しの仕掛けで根魚を狙う。 今日は大型のクロソイとマダラが混ざった。今までほとんど見なかったマゾイも混ざりだした。 どうやら適温に変化してきたみたいだ。クロソイもマゾイもウッカリカサゴも、だいぶ脂が乗ってきた。お腹の中は脂の塊が入っているものもある。 そして脂が乗り始めると、当日の釣れたてのお刺身がとてもおいしいのだ。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:52
日の入
17:54
-
月の出
03:53
月の入
13:35
-
天気
雨のち曇り
-
気温
6℃/4℃
-
気圧
1018.5hPa
-
風
東北東
3.6m/s -
波
北西
0.5m/s -
水温
11.5℃
-
潮
中潮
-
月齢
25.8
-
BI
6.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第三いしなぎ
新潟県 上越市 直江津港16日前釣行日:2023年3月17日(金)若潮サバ
(ゴマサバ)マダイ 0.50~0.80kg 0~3匹 チカメキントキ アジ 15~25cm 合計10匹 13:00~21:00の釣行。 マダイ/0.5~0.8kg/0~3匹、 他チカメキントキ等 。 アジ/15~25cm/10匹前後、 他サバ等。 良くありませんでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:56
日の入
17:56
-
月の出
03:03
月の入
12:24
-
天気
曇り
-
気温
9℃/5℃
-
気圧
1027.1hPa
-
風
北北東
1.3m/s -
波
北北西
0.9m/s -
水温
11.9℃
-
潮
若潮
-
月齢
24.8
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港16日前釣行日:2023年3月17日(金)若潮サバ
(ゴマサバ)0~10匹 アジ 20~30cm 5~22匹 マイワシ 0~6匹 ウッカリカサゴ 5~12匹 クロメバル 0~4匹 レンコダイ 0~2匹 クロソイ 合計4匹 アカメバル カナガシラ ムシガレイ ササノハベラ エゾメバル ウスメバル 近海延長便メバル五目&根魚釣りに出船。 曇り空で少し凪悪し。沖が少し風が吹いている様子・・・。最初はサバとイワシスタート。 いつもと違うポイントで群れていた。落とすと同時に全部の針に針掛かり。 しかし、遅れて投入すると群れが散るのが速くあたらない。 二回ほどあたったが、昨日の雨の影響で川水が河口より出たため、周辺ポイント移動してもベイトが出ていない。少し早めに根魚に移動。 やり方は三通りある。一つはサビキ仕掛けで下針にホタルイカの付け餌。もう一つは胴付き根魚仕掛けと天秤で吹き流しの仕掛けだ。潮があまり動いていなかったのでおそらく天秤の方が根魚に関しては良かったのかもしれない。 しかし、幸いなことに後半空が明るくなると同時にアジが出てきた。こうなるとサビキ仕掛けの下針にホタルイカをつけた方がどちらを狙っても良いので無難だ。実際最後一時間はアジが入れ掛かりでした。コマセを持ってきていない方が多かったため、単発の釣れ具合だったが徐々にお刺身サイズのアジが混ざったため楽しめました。今日は今年初めてムシガレイが見えたので、天秤仕掛けで誘うともう少したくさん、ムシガレイの顔を見ることができるのかもしれません。 少しずつ変化の出てきた近海便です。今後楽しみです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:54
日の入
17:53
-
月の出
03:02
月の入
12:20
-
天気
曇り
-
気温
10℃/5℃
-
気圧
1027.0hPa
-
風
北北西
1.6m/s -
波
北西
0.7m/s -
水温
11.5℃
-
潮
若潮
-
月齢
24.8
-
BI
7.5
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港18日前釣行日:2023年3月15日(水)小潮サバ
(ゴマサバ)10~42匹 アジ 15~28cm 10~31匹 マイワシ 6~22匹 クロソイ 最大2.00kg 合計4匹 ウッカリカサゴ 0~11匹 クロメバル ホシササノハベラ エゾメバル お天気最高!今日は気温も上がる為、楽しみだ。ここ最近はイワシサバが不調の為、最初はアジ狙いに向かう。しかし、ポイントに行く途中で反応が・・・。どうやら、復活したらしい。落としてみるとオオバイワシ。そして少し遅れてサバ入れ掛かり。 イワシは大きめが多かったが、サバは一頃より少しやせたかもしれない。ただ、大きいサバはまだ脂が乗っていそうだ。いくらでも釣れる勢いでしたが、ここで二時間ほど費やしてお土産を釣った後で岩場へ移動。 今度は、アジが多い。最初は小振りだったが続けているうちに中サイズに変わってきた。川からのユキシロが入るまでは粘っていたが、途中から潮が悪くなったため、根魚釣りに大移動。 根魚は、天秤で吹き流し仕掛けに小振りなイワシを泳がせ、又はホタルイカの付けエサで狙ってみた。狙い目のムシガレイはまだ見えないが、ウッカリカサゴはそこそこ元気でした。 青物の活性が高くなりアタリが増えたため、近海便はこれからお薦めです。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:57
日の入
17:51
-
月の出
00:56
月の入
10:12
-
天気
晴れ
-
気温
18℃/2℃
-
気圧
1026.9hPa
-
風
東南東
1.3m/s -
波
西北西
0.4m/s -
水温
11.5℃
-
潮
小潮
-
月齢
22.8
-
BI
8.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
ゆたか丸
新潟県 長岡市 寺泊港22日前釣行日:2023年3月11日(土)中潮サバ
(ゴマサバ)クロソイ 合計7匹 カサゴ 合計43匹 クロメバル 合計3匹 レンコダイ ウマヅラ 延長根魚五目に出船。 釣果はクロソイ船中7匹、カサゴ船中43匹、クロメバル3匹、アジ少々 他にはレンコダイ、サバ、ウマヅラハギなど。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:03
日の入
17:47
-
月の出
21:30
月の入
07:46
-
天気
晴れ
-
気温
17℃/4℃
-
気圧
1027.9hPa
-
風
東北東
2.8m/s -
波
北
0.8m/s -
水温
11.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
18.8
-
BI
8.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第三いしなぎ
新潟県 上越市 直江津港22日前釣行日:2023年3月11日(土)中潮サバ
(ゴマサバ)アジ 25~40cm 20~50匹 16:00~20:00の釣行。 アジ/25~40cm/20~50匹、 他サバ等。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:05
日の入
17:50
-
月の出
21:32
月の入
07:50
-
天気
晴れ
-
気温
18℃/4℃
-
気圧
1027.0hPa
-
風
東北東
1.9m/s -
波
北北西
0.8m/s -
水温
11.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
18.8
-
BI
7.8
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第三いしなぎ
新潟県 上越市 直江津港23日前釣行日:2023年3月10日(金)中潮サバ
(ゴマサバ)サバ(ゴマサバ) アジ 25~40cm 20~30匹 16:30~20:30の釣行。 アジ/25~40cm/20~30匹。 他サバ等。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:06
日の入
17:49
-
月の出
20:29
月の入
07:25
-
天気
曇りのち時々晴れ
-
気温
17℃/6℃
-
気圧
1019.3hPa
-
風
西
4.4m/s -
波
西北西
0.5m/s -
水温
11.5℃
-
潮
中潮
-
月齢
17.8
-
BI
9.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港25日前釣行日:2023年3月8日(水)大潮サバ
(ゴマサバ)ウスメバル 0~3匹 アジ 22~28cm 7~43匹 クロソイ 0~3匹 ウッカリカサゴ 4~20匹 キジハタ 合計3匹 クロメバル マイワシ ホシササノハベラ エゾメバル ムシガレイ 今日も良い天気だ。 最初はサバとイワシを探るも、ベイトが見当たらない。しばらく探したが、どうやら移動したらしい。大移動してアジを狙う。前半は調子よく釣れる。中型から小型が目立つ。そして時々小アジ混ざり。気温も高く空も明るいため根魚の活性も9時頃から上がる。小アジはサビキ仕掛けの下針に付けて底すれすれを狙った飲ませ釣りだ。 これでクロソイやカサゴがたくさん釣れる。中サイズはアジフライ、大サイズはタタキや塩焼きとサイズ別に使用できる。10時を回るととたんにアタリが途絶える。すぐに移動したが、移動途中で外を見ると気温が高いこともあってどうやらユキシロがたくさん出たらしい。 移動後のポイントは水温の低下が心配だったが、思ったより反応も良くアタリが多い。 前半のポイントでは潮が動かなかったが、移動後のポイントでは寄り潮の上り潮0.3ノット。アジも4点掛けや5点掛けと良い感じで根魚の活性も高い。とにかくウッカリカサゴが多いのだがそこそこ良い大きさだ。 結局前半は今一つでしたが、後半のアジや根魚に助けられてお土産はそこそこできました。これからはアジがたくさん釣れそうな予感です。ロケットカゴ使用の場合はアミコマセ2~3ブロック必要です。 付けエサは根魚狙いとウスメバルはホタルイカなど。クロソイ狙いは冷凍イワシのレギュラーサイズ程度の大きさ。 又、アジに関しては少しオキアミやサバ単があると良いかもですね~。あまり大きすぎるアジで泳がせても今の季節はアタリが少ないです。小アジをサビキの下針に付けた方がアタリは多く、サビキ仕掛けを使用していることでアジもメバルも狙えます。アジやメバルを狙う時は底から2~3m上げ、根魚は底すれすれから50cm揚げ程度とタナを変えれば魚種は変わります。仕掛けのハリスに関しては、アジ専門は3号ハリスのハゲ皮仕掛けが今のアジサイズに良いと思います。又、アジと一緒に根魚を狙う場合は、白毛オーロラなどの4号ハリスのサビキが針が大きめで硬いので良いと思います。アジ狙いの場合に付けエサにホタルイカが付いていると食いが悪いことが多いですが、サバの短冊の場合はメバル、アジ、根魚、サバなどオールマイティです。 そして根魚に特化した場合は、サバ単よりもホタルイカの方に若干軍配が上がりそうです。 ご自分の釣りのスタイルに合わせて、付けエサをご用意ください。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:07
日の入
17:44
-
月の出
18:24
月の入
06:37
-
天気
晴れ
-
気温
19℃/1℃
-
気圧
1021.4hPa
-
風
南南西
3.4m/s -
波
西
0.5m/s -
水温
11.3℃
-
潮
大潮
-
月齢
15.8
-
BI
10.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港26日前釣行日:2023年3月7日(火)大潮サバ
(ゴマサバ)竿頭15匹 イワシ 竿頭20匹 アジ ウスメバル キジハタ シキシマハナダイ クロソイ レンコダイ 今日も近海延長便メバル五目&根魚釣り。朝一はイワシとサバ狙いから・・・。ポイントに入り反応を確認したがベイトは豊富でもここ数日の流れと違い潮が全く動かず。イワシはあたることはあたるが多点掛けが少なく、多くてもせいぜい5点掛け程度。 そして今日はサバもイワシも前日に比べて小振りだ。この状況は広範囲に移動しながら探っても変わらなかった。やはり潮が原因か?2時間近く経過したので大移動して根魚五目スタート。 スタートと共に、南西風が強くなり始めて少し凪は悪くなる。潮は同様に全く動かず甚だ活性は悪い。しかし、小振りなアジだけは元気が良くいっぱい釣れている。 ときおり大サバの多点掛けが見える。多いと5点掛けで掛かる方もいたが、残念ながら全員がヒットするだけの勢いがない。そのまま続けたが、根魚の喰いも渋く、波が大きくなるとともにアタリは途絶えた。 再び移動しながら探ったが、今日はどこも潮止まりで最後まで活性は渋いままでした。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:09
日の入
17:43
-
月の出
17:24
月の入
06:13
-
天気
晴れ
-
気温
15℃/0℃
-
気圧
1023.1hPa
-
風
南南西
3.4m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
11.3℃
-
潮
大潮
-
月齢
14.8
-
BI
10.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港27日前釣行日:2023年3月6日(月)大潮サバ
(ゴマサバ)3~12匹 オキメバル 0~10匹 マイワシ 竿頭50匹 ホッケ 4~42匹 ハツメ 0~6匹 マダラ 2~7匹 エゾメバル ムシガレイ 今日は久しぶりの沖延長便だ。今年になって初めての出船なので魚の状況が分からない。とりあえず最近イワシが豊漁の為、マダラや根魚用の餌にイワシを1時間ほど釣る。 しかし前半の30分は空が暗いせいか、反応は強くても喰いが悪い。少し移動して残りの30分で一気に活性が上がったため皆さん餌をゲット。 その後沖に向かい、沖メバル狙いからスタートしたが、春先のメバルポイントと少しずれがあるせいか、反応が少ない。でも、落としてみると全員の竿がガタガタッと・・・。いたのは、ホッケとマダラそしてムシカレイなど。2時間ほどやってみたが周辺潮が止まりパッとしない。少し早めに深場へ入ってみた。 5分ほどで全員ヒット。最初はホッケが多かったが、そのうちホッケの勢いが落ち着くと、今度はマダラのラッシュ!! ホッケも良型混ざりでしたが、今日はマダラがとにかくでかい。普通サイズが4~5k程度。8k前後のサイズも多い。白子や真子が抜けてもその大きさだ。 しかも、身が痩せているものはあんまりいない。大きくてクーラーに入らず、マダラの頭を切り落としている方もいました。おかげで久しぶりの深場五目は大漁で納竿となりました。 近海も、沖延長便もここのところ良い釣果が続いております。気温も高くなり、釣り人にとっては、良い季節に入ってきたようですね~。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:10
日の入
17:42
-
月の出
16:24
月の入
05:48
-
天気
晴れ
-
気温
12℃/-1℃
-
気圧
1026.2hPa
-
風
南南東
1.1m/s -
波
北
0.2m/s -
水温
11.2℃
-
潮
大潮
-
月齢
13.8
-
BI
9.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
光洋丸
新潟県 長岡市 寺泊港28日前釣行日:2023年3月5日(日)大潮サバ
(ゴマサバ)イワシ ウッカリカサゴ 合計25匹 アジ 竿頭30匹 ウスメバル クロソイ 最大2.50kg キジハタ ウマヅラハギ エゾメバル クロメバル レンコダイ 近海延長便メバル五目&根魚釣りに出船。天気、凪ともに良し。 青物からスタートしたが、サバは少なくオオバイワシが圧倒的に多い。 2時間ほど流してから根魚へ移動!!しかし、移動途中にとんでもない良い反応があったためすぐ再開。 爆釣だ!!爆釣を飛び越えて猛爆だ。ここでは大サバも多く皆さんがクーラーいっぱいになりました。 そして今度こそ根魚へ移動。メバル五目なのでウスメバルを狙ってみたがメバルは今年は少ない。 その分アジは多い。青物の勢いに圧倒されて根魚のヒット率はそんなでもなかった。北風が強くなってきたので移動したが、最後は再び青物と根魚混ざりで大騒ぎの内に終了。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:11
日の入
17:41
-
月の出
15:24
月の入
05:18
-
天気
晴れ
-
気温
10℃/-1℃
-
気圧
1030.1hPa
-
風
東
2.3m/s -
波
北
0.7m/s -
水温
11.1℃
-
潮
大潮
-
月齢
12.8
-
BI
8.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
第三いしなぎ
新潟県 上越市 直江津港29日前釣行日:2023年3月4日(土)中潮サバ
(ゴマサバ)アジ 25~40cm 50~100匹 イワシ 16:00~21:00の釣行。 アジ/25~40cm/50~100匹オーバー。 他小サバ、イワシ等が釣れました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:15
日の入
17:44
-
月の出
14:27
月の入
04:45
-
天気
曇り
-
気温
11℃/1℃
-
気圧
1027.8hPa
-
風
西南西
3.8m/s -
波
北西
0.7m/s -
水温
11.6℃
-
潮
中潮
-
月齢
11.8
-
BI
7.1
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
新潟県の人気魚種の釣果情報
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×カサゴ
- 新潟県×イサキ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×アカアマダイ
- 新潟県×ヤリイカ
- 新潟県×ヒラメ
- 新潟県×メバル
- 新潟県×ヒラマサ
- 新潟県×オニカサゴ
- 新潟県×マハタ
- 新潟県×アカムツ
- 新潟県×カンパチ
- 新潟県×タチウオ
- 新潟県×クロムツ
- 新潟県×スズキ
- 新潟県×キジハタ
- 新潟県×サワラ
- 新潟県×アオハタ
- 新潟県×カワハギ
- 新潟県×チダイ
- 新潟県×スルメイカ
- 新潟県×キダイ
- 新潟県×クロソイ
- 新潟県×アオリイカ
- 新潟県×クロダイ
- 新潟県×メダイ
- 新潟県×アラ
- 新潟県×ケンサキイカ
- 新潟県×マゴチ
- 新潟県×ホウボウ
- 新潟県×ショウサイフグ
- 新潟県×メジナ
- 新潟県×シログチ
- 新潟県×マダコ
- 新潟県×アイナメ
- 新潟県×ウスメバル
- 新潟県×チカメキントキ
- 新潟県×イシダイ
- 新潟県×ユメカサゴ
- 新潟県×ウマヅラハギ
- 新潟県×ウッカリカサゴ
- 新潟県×シイラ
- 新潟県×マコガレイ
- 新潟県×マダラ
- 新潟県×クエ
- 新潟県×クロマグロ
- 新潟県×キツネメバル
- 新潟県×ムシガレイ
- 新潟県×ムツ
- 新潟県×ヒラソウダ
- 新潟県×メバチ
- 新潟県×マトウダイ
- 新潟県×エゾメバル
- 新潟県×ホッケ
- 新潟県×ソウハチ
- 新潟県×シロサバフグ
- 新潟県×アカヤガラ
- 新潟県×コウイカ
- 新潟県×トラフグ
- 新潟県×カナガシラ
- 新潟県×アカカマス
- 新潟県×マサバ
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×クロソイ
- 北海道×ヤナギノマイ
- 北海道×ゴマサバ
- 北海道×オニカジカ
- 北海道×マガレイ
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×アイナメ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×クロソイ
- 岩手県×ヒラメ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×アイナメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×マコガレイ
- 宮城県×メバル
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×ヤリイカ
- 福島県×メバル
- 福島県×チダイ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×ヤリイカ
- 茨城県×カサゴ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×スズキ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×マダイ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×ブリ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×シロギス
- 東京都×スズキ
- 東京都×マダコ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×ブリ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×ゴマサバ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×キダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×キジハタ
- 富山県×マダイ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×スルメイカ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×マダイ
- 石川県×カサゴ
- 石川県×チカメキントキ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×スルメイカ
- 福井県×マアジ
- 福井県×マダイ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×ゴマサバ
- 静岡県×マアジ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×ヒラメ
- 愛知県×カサゴ
- 三重県×ブリ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×カサゴ
- 三重県×ビンナガ
- 京都府×ブリ
- 京都府×マダイ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×キダイ
- 京都府×マアジ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×タチウオ
- 大阪府×カサゴ
- 大阪府×サワラ
- 大阪府×スズキ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×カサゴ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×タチウオ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×マサバ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×アオハタ
- 鳥取県×クロソイ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×コウイカ
- 島根県×カサゴ
- 島根県×アオリイカ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×キジハタ
- 岡山県×カサゴ
- 岡山県×アオリイカ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×サワラ
- 広島県×メバル
- 広島県×アオリイカ
- 山口県×マダイ
- 山口県×ブリ
- 山口県×マゴチ
- 山口県×カサゴ
- 山口県×クロダイ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×チダイ
- 徳島県×カンパチ
- 徳島県×マダイ
- 香川県×マダイ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×ブリ
- 香川県×カサゴ
- 香川県×カワハギ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×ホウボウ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×カサゴ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×キダイ
- 高知県×ブリ
- 高知県×アコウダイ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×カサゴ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×ヒラマサ
- 長崎県×アオハタ
- 長崎県×カンパチ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×ヒラメ
- 熊本県×キジハタ
- 熊本県×カサゴ
- 大分県×マダイ
- 大分県×ブリ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×マアジ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×ケンサキイカ
- 鹿児島県×アオハタ
- 鹿児島県×ブリ
- 鹿児島県×カンパチ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×クエ
- 沖縄県×ハマフエフキ
今日は近海延長便サビキ&根魚五目釣り。 朝から雨降りだ。川水の影響を避け、河口より離れたところからスタート。 一投目はアジや小サバ、そして特大のオニカサゴなど釣れる。そのまま良い感じかと思ったら、すぐに反応は途絶え、ユキシロの影響が出始める。 雨の為、陽が射さず活性が上がらない。タマポツにアタリはあるが、今日は潮も止まって魚に元気が感じられない・・・。このまま最後まで行ってしまうのかと思ったら、12時30分を超えてようやくアタリが出始めた。 それもジャンボアジ中心だ。大体は30cmオーバーだが単発でしか当たらないため数が伸びない。そしてカサゴやクロソイなども混ざり最後だけは、何とか楽しめた。 今日は雨降りでなかなか厳しい一日でした。かなり大きいオニカサゴでした。一時姿が見えなかったが、また最近ぽつぽつと混ざり始めたようです。