-
遊漁船笠岡釣友会
岡山県 笠岡市 神島外浦港25日前釣行日:2023年11月12日(日)大潮ハマチ
(ブリ)マダイ 釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:36
日の入
17:04
-
月の出
05:12
月の入
16:15
-
天気
曇りのち時々晴れ
-
気温
16℃/8℃
-
気圧
1020.2hPa
-
風
西
3.1m/s -
波
西
0.2m/s -
水温
21.1℃
-
潮
大潮
-
月齢
28.4
-
BI
9.7
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船笠岡釣友会
岡山県 笠岡市 神島外浦港36日前釣行日:2023年11月1日(水)中潮ヤズ
(ブリ)マダイ 食べごろサイズの鯛が『ツ抜け』2人、ヤズも。今ですよ!! 一日中あちこちに『鳥山』ができ、船で追いかけ回し、O野くんはヤズが湧くとジグを投げ込んでいました。 船のエンジンを掛けるとかなり離れていても直ぐにナブラは沈んでしまいます。 ナブラが湧いていた傍に行き、エンジンを切って静かに流していると、船の周りあちこちにヤズが海面近くのベイトを捕食し始めます。 うまくジグが届くと、一発でアタッテきます。 が、針ハズレも多く、ヤズは2匹ゲットできただけでした。 ジグは30g~45gの軽めのジグにブレードを付けたものがいいと思います。 O野くんはナブラが湧いていない短時間(多分1時間半前後)一つテンヤもやり、良型のキスを数匹と(今日の釣果としては数少ない)リリースサイズのチャリコばかり3~4匹釣り、リリースしていました。 高齢から初めた鯛ラバ、今日で2度めのビギナーSK谷さん(兄)は鉛のヘッドにスタートのオレンジスカートで、アタリっぱなし!! 着底後直ぐにアタッてきて面白いように釣れ、笑いが止まりません。 44cmを筆頭に35cm~40cmの良型サイズだけでも15匹前後釣り、数匹のチャリコまで入れれば20匹前後釣っていると思います。 SK谷さん(弟)は「一つテンヤを勉強したい」と、初めての一つテンヤに一日中挑戦し、(アワセが甘いせいだと思いますが)何匹も針ハズレで逃しましたが、それでも3~4匹は釣ったと思います。 HTさんは時々テップランでアオリイカの様子を見ながら、鯛ラバで10匹以上食べごろサイズの鯛と数匹のリリースサイズを釣っていました。 今日はメチャンコよくアタリ、よくバラし、よく釣りました。 桟橋にクーラーを上げるときに、SK谷さん(兄)はあまりの重さにフラフラよたついていました。 帰り際に「今日は(釣行費を)2倍払ってもいい」と言う声が聞かれましたので、遠慮なくいただきました。というのは『ウソ』ですよ~。 釣れても釣れなくても釣行費は定額です。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
06:25
日の入
17:14
-
月の出
19:33
月の入
09:58
-
天気
晴れ
-
気温
24℃/9℃
-
気圧
1023.4hPa
-
風
南西
1.2m/s -
波
南西
0.2m/s -
水温
22.4℃
-
潮
中潮
-
月齢
17.4
-
BI
7.0
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
遊漁船笠岡釣友会
岡山県 笠岡市 神島外浦港159日前釣行日:2023年7月1日(土)大潮ヤズ
(ブリ)マダイ キス イシダイ カサゴ アコウ ヤズがあちこちで湧いていて、ジグで鯛が釣れました。 朝一は近場でキス狙いから始めると、良型が次々と釣れ「UZ島よりいいかも?」と思わせるほどでした。 潮が動き出したので超近場で大物狙いを頑張りました。 ワニゴチが数匹釣れた程度でハモも鯛も音沙汰が有りませんでした。 水潮?すごい濁りです。 超近場を諦め、潮の濁りが少ない沖に移動すると、ヤズがあちこちで湧いていて、時には船の周り5m前後でもボコボコとベイトを食していました。 ジグを投げるとOK西さんに45cm強の鯛が釣れ、H生さんにも30cmくらいの鯛が釣れました。 潮が止んでナブラは消え、アタリもなくなったので、朝一の場所に戻りキス狙いをしましたが、群れが入れ替わったようで、15cm前後かそれよりも小型ばかり釣れました。 最後に岩礁根掛かりポイントに行くと、I上清彦さんが30cm弱の石鯛を釣り、カサゴやアコウが次々と釣れだしてしまい、1時間15分のサービス残業を強いられました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:56
日の入
19:23
-
月の出
17:17
月の入
02:19
-
天気
雨のち曇り
-
気温
27℃/23℃
-
気圧
1006.0hPa
-
風
西南西
4.1m/s -
波
西南西
0.2m/s -
水温
22.6℃
-
潮
大潮
-
月齢
12.9
-
BI
10.4
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
マリンティーデザイン
岡山県 岡山市 マリーナ岡山172日前釣行日:2023年6月18日(日)大潮ツバス
(ブリ)マダイ 最大45cm マゴチ ヒラメ ニベ マチヌ チャーター出船。朝一はサワラ狙いをメインにキャスティングとジギングアプローチ。結果ツバスのヒットのみ。タイラバへシフトしてサワラが出れば撃つスタイル。マダイの方もどこでも出る雰囲気では無く性根を入れて拾う展開へ。 最終的にはマダイメインな釣りになりコツコツと頑張っていただきました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
04:50
日の入
19:19
-
月の出
04:22
月の入
19:42
-
天気
晴れ時々曇り
-
気温
30℃/17℃
-
気圧
1009.9hPa
-
風
南南東
0.4m/s -
波
東南東
0.2m/s -
水温
21.1℃
-
潮
大潮
-
月齢
29.5
-
BI
9.9
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す -
マリンティーデザイン
岡山県 岡山市 マリーナ岡山240日前釣行日:2023年4月11日(火)中潮ハマチ
(ブリ)最大67cm マダイ 最大50cm ニベ タイラバチャーター2名様。先ずは主要どころから早いタイミングでポツポツヒット。 その後は時間をかけてハマチやニベの中に本命が偶にヒット程度。 ハマチのヒットは全て60センチ後半サイズ。「もう十分」とのことでお昼で撤収。何とか真鯛の顔は見れました。
釣行当日の潮汐
釣行当日の気象
-
日の出
05:38
日の入
18:32
-
月の出
月の入
08:39
-
天気
晴れ後時々曇り
-
気温
23℃/9℃
-
気圧
1019.2hPa
-
風
南南西
0.8m/s -
波
南南東
0.2m/s -
水温
13.9℃
-
潮
中潮
-
月齢
20.4
-
BI
9.6
釣行当日の気象情報を表示 釣行当日の気象情報を隠す
各都道府県の人気魚種の釣果情報
- 北海道×キツネメバル
- 北海道×エゾメバル
- 北海道×マガレイ
- 北海道×ホッケ
- 北海道×ソウハチ
- 岩手県×アイナメ
- 岩手県×マダラ
- 岩手県×ブリ
- 岩手県×マコガレイ
- 岩手県×クロソイ
- 宮城県×ヒラメ
- 宮城県×マコガレイ
- 宮城県×アイナメ
- 宮城県×マアジ
- 宮城県×ブリ
- 福島県×マダイ
- 福島県×ヒラメ
- 福島県×メバル
- 福島県×チダイ
- 福島県×ブリ
- 茨城県×ヒラメ
- 茨城県×マダイ
- 茨城県×ブリ
- 茨城県×カサゴ
- 茨城県×ヤリイカ
- 埼玉県×タチウオ
- 埼玉県×サワラ
- 埼玉県×ブリ
- 埼玉県×スズキ
- 埼玉県×マダイ
- 千葉県×マダイ
- 千葉県×ヒラメ
- 千葉県×マアジ
- 千葉県×イサキ
- 千葉県×カサゴ
- 東京都×マアジ
- 東京都×タチウオ
- 東京都×シロギス
- 東京都×スズキ
- 東京都×シログチ
- 神奈川県×マアジ
- 神奈川県×マダイ
- 神奈川県×アカアマダイ
- 神奈川県×タチウオ
- 神奈川県×ブリ
- 新潟県×マダイ
- 新潟県×マアジ
- 新潟県×ブリ
- 新潟県×ゴマサバ
- 新潟県×チダイ
- 富山県×マダイ
- 富山県×アオリイカ
- 富山県×ブリ
- 富山県×カサゴ
- 富山県×キジハタ
- 石川県×マダイ
- 石川県×ブリ
- 石川県×マアジ
- 石川県×キジハタ
- 石川県×カサゴ
- 福井県×ケンサキイカ
- 福井県×マアジ
- 福井県×マダイ
- 福井県×ヤリイカ
- 福井県×キダイ
- 静岡県×マダイ
- 静岡県×イサキ
- 静岡県×マアジ
- 静岡県×アカアマダイ
- 静岡県×ゴマサバ
- 愛知県×ブリ
- 愛知県×マダイ
- 愛知県×タチウオ
- 愛知県×ヒラメ
- 愛知県×マゴチ
- 三重県×ブリ
- 三重県×マダイ
- 三重県×ヒラメ
- 三重県×ビンナガ
- 三重県×カサゴ
- 京都府×ケンサキイカ
- 京都府×マダイ
- 京都府×ブリ
- 京都府×マアジ
- 京都府×キダイ
- 大阪府×ブリ
- 大阪府×タチウオ
- 大阪府×マダイ
- 大阪府×スズキ
- 大阪府×カサゴ
- 兵庫県×ブリ
- 兵庫県×マダイ
- 兵庫県×マダコ
- 兵庫県×カサゴ
- 兵庫県×タチウオ
- 和歌山県×ブリ
- 和歌山県×マダイ
- 和歌山県×マアジ
- 和歌山県×イサキ
- 和歌山県×マサバ
- 鳥取県×ケンサキイカ
- 鳥取県×キジハタ
- 鳥取県×カサゴ
- 鳥取県×クロソイ
- 鳥取県×アオハタ
- 島根県×ケンサキイカ
- 島根県×スルメイカ
- 島根県×コウイカ
- 島根県×アオハタ
- 島根県×マアジ
- 岡山県×スズキ
- 岡山県×マダイ
- 岡山県×クロダイ
- 岡山県×アオリイカ
- 岡山県×キジハタ
- 広島県×マダイ
- 広島県×ブリ
- 広島県×サワラ
- 広島県×キジハタ
- 広島県×メバル
- 山口県×マダイ
- 山口県×キジハタ
- 山口県×カサゴ
- 山口県×ブリ
- 山口県×マゴチ
- 徳島県×ブリ
- 徳島県×マアジ
- 徳島県×カンパチ
- 徳島県×マダイ
- 徳島県×チダイ
- 香川県×マダイ
- 香川県×キジハタ
- 香川県×カサゴ
- 香川県×ブリ
- 香川県×カワハギ
- 愛媛県×マダイ
- 愛媛県×キジハタ
- 愛媛県×ブリ
- 愛媛県×カワハギ
- 愛媛県×マダコ
- 高知県×カンパチ
- 高知県×アカアマダイ
- 高知県×マアジ
- 高知県×ブリ
- 高知県×イサキ
- 福岡県×マダイ
- 福岡県×ヤリイカ
- 福岡県×ブリ
- 福岡県×ヒラマサ
- 福岡県×アオハタ
- 佐賀県×ブリ
- 佐賀県×ヒラマサ
- 佐賀県×マダイ
- 佐賀県×アカハタ
- 佐賀県×キジハタ
- 長崎県×マダイ
- 長崎県×ヒラマサ
- 長崎県×ブリ
- 長崎県×キジハタ
- 長崎県×アオハタ
- 熊本県×タチウオ
- 熊本県×マダイ
- 熊本県×ヒラメ
- 熊本県×カサゴ
- 熊本県×メバル
- 大分県×マダイ
- 大分県×イサキ
- 大分県×ブリ
- 大分県×ウマヅラハギ
- 大分県×クログチ
- 鹿児島県×マダイ
- 鹿児島県×カンパチ
- 鹿児島県×アオハタ
- 鹿児島県×ホオアカクチビ
- 鹿児島県×バラハタ
- 沖縄県×スジアラ
- 沖縄県×タカサゴ
- 沖縄県×キハダ
- 沖縄県×クエ
- 沖縄県×シロダイ
11月1日に爆跳したK島・O島に行きましたが、チャリコが釣れる程度でナブラも湧きません。 1時間強粘りましたが根負けしてMSKDSへ移動、ここでもチャリコのみ、HB島でも同様。 風や雨予報で悩みましたが、1時間でも釣れればいいと思い、思い余ってMSKに9時半頃移動しました。 10時半頃に転流の潮がかなり流れ始め、魚の活性が上がり70cm前後のハマチが釣れ出しました。 まず、KK井さんとMR上さんが鯛ラバで50cm前後の鯛を釣りげ、続いてM好さんも鯛ラバでハマチを仕留めました。 さらにMRさんがジグでハマチを2匹釣り、MR上さんも1匹、M好さんは2匹目を掛けましたがPEラインの高切れ、KK井さんは3号のハリスを切られ…。 でも楽しかったですよ。 青物のヒキはパワフルでドラグが悲鳴を上げて何度も出されます。 水面近くでとぐろを巻いて暴れるハマチを掬うのは、タモ師の船長もリスキーでジビレます。 いつまで続くかわかりませんが、MSKは今青物が湧いていますよ。