初めての方へ

HOME

釣り船予約

最新攻略コラム

2016年12月22日

いよいよ寒グレシーズンです。その2

皆さん、如何お過ごしでしょうか。
 
三重県の堀口文敏です。
 
 
寒さも本格的となってまいりました。
 
いよいよ寒グレシーズン到来です。
 
前回マキエサについてご紹介させて頂きました。
 
そこで、今回は、次にグレ釣りに必要なものといえば竿でしょう。
 
単に竿といっても、いろいろな調子や柔らかさ硬さがあります。
 
冬場の寒グレと言われる時期に重要な竿と言えば2つの機能を備えた竿が必要となります。
 
まず1つ目は、冬場の寒グレ期には、エサ取りが少なく、サシエサが大型グレの潜む深いタナにサシエサが届きやすくなるために、40センチオーバーの良型が主流となり、時には50センチオーバーといったBIGONEも飛び出してくれます。
 
そこで必要となってくる竿は、粘りと張りがあり腰の強い竿が必要となります。
 
具体的に、硬い目の張りのある竿で魚を掛けてから竿を立ててためていることによって、グイグイと自然に魚を浮かせてくれるパワーと腰の粘りのある竿がお勧めです。
 
この場合、私がお勧めする竿は、宇崎日新から発売されている「ZEROSUM磯弾X4」のTYPE1です。
 
この竿は、通常の号数で表すと1.25号クラスの軽量でありながらパワーは1.5号クラスと非常に腰が強く粘りのある竿です。
 
そのため、この時季の寒グレと言われる、丸々と太った脂のりのりの重量感のある50センチオーバーの大型グレでも、グイグイと浮かせてくれる瞬発力とパワーがあり非常に頼りになります。
 
 
また、掛けたら必ず取ると言う強引さの中にも魚をいなしながらラインとのバランスを考て安心して取り込める竿と言えるでしょう。
 
私の地元の三重県の紀東の磯では、この時期になると北西風が強く吹き付ける日が多くなるため、出来る限りしっかりとした調子の竿が扱いやすくなるので自然環境と釣れる魚のサイズにマッチした竿と好んで使っています。
 
しかし、水曜の低下共にグレの活性も低くなり、なかなか口を使ってくれないと言うのがこの時期の寒グレの特徴でもあります。
 
このような食いの渋い時期には、ウキの浮力が大きいだけで口にサシエサを銜えた時に、違和感を感じてサシエサを放してしまいます。
 
また、サシエサの大きさハリの大きさ等々で違和感を感じる事もあり、折角食わせたサシエサを吐いてしまう状態になってしまうことも珍しくはありません。
 
そんな時に有効な竿は、宇崎日新から今シーズン新発売された、「ZEROSUM 磯 X4 KEI」1.5号です。
 
この竿は、高感度穂先採用で、活性の悪いグレのアタリも敏感に捉える事が出来ると共に、食いの渋いグレも高感度穂先で違和感なく食わせることが可能となりました。
 
更に、従来4軸カーボンよりさらに高弾性、高密度の4軸カーボンを採用していることから大型グレの引きにも十分対応出来るパワーも兼ね備えた竿です。
 
強引に浮かせる竿と言うより、食わせ重視の竿で仕上がっていると言えるでしょう。
 
このような2つのタイプパワー重視の竿、食わせ重視の竿をロッドケースに忍ばせておけば、この時季の食い渋りや天候、釣れてくるサイズに臨機応変に対応が出来ます。
 
食いが良く活性の良い時には「ZEROSUM磯弾X4」を。
 
水温が低下し食いが非常に厳しい時には食わせ重視の「ZEROSUM磯X4KEI」を使って、今シーズンの寒グレを楽しんでみてはいかがでしょうか。