初めての方へ

HOME

釣り船予約

最新攻略コラム

2014年6月12日

イサキ釣りに挑戦!!

三重県の堀口文敏です。
 
皆さん、お元気ですか??
 
この異常気象は、いったい何なのでしょう??
 
大雨は降るわ、気温は真夏並み、本当に過ごし難い日が続いていますね。
 
まだ、6月だと言うのに、この先が思いやられる今日この頃です。
 
皆さんの、地元の釣りは如何ですか?
 
私が在住する三重県は、夏のターゲットである、イサキの良型が釣れています。
 

思い起こせば、今年は、ゴールデンウィークから釣れていました。
 
海の中も、夏を感じて、勘違いしている魚達が沢山いてパニックになっているのでしょうか(^^;
 
さて、今回は、そんな時季外れと言うか、少し早い目のイサキについてご紹介しましょう。
 
イサキ釣りと言えば、やはり潮通しが良いポイントが有利となります。
 
サラシの切れ目から沖に払い出しているサラシが沖に延びている沖の泡(潮目)を狙ったり、遥か沖に出来ている潮目を大遠投で狙ったりすると効果的です。

しかし、尾長グレを狙う場合とは違いポイントに仕掛けを入れるだけでは釣れないのがこのイサキです。
 
そもそもこのイサキは、深いタナを回遊している魚なので、大遠投をした後に、仕掛けをどんどん深いタナまで落とし込んで行く必要があります。
 
三重県の紀東の磯の場合は、ほとんどの方が、竿2本分以上(約6ヒロ以上)は、仕掛けが着水して張らず緩めずで、仕掛けに張りを保ちながら落とし込んで行きます。
 
この場合、ウキの浮力は3B~5B程度のオモリ負荷のウキを使うと遠投した際に発生するミチイトにかかる水や風の抵抗を上手く交わし馴染ませる事が出来ます。
 
また、沈め釣りで、タナを3ヒロから徐々に探ってく方法もあります。
 
いずれの仕掛けも仕掛けに少しテンションを掛け、サシエサが先行して仕掛けが馴染む様にするのがポイントです。
 
また、ウキ止め無しの全遊動仕掛けが有利となりどんどん送り込んでいく事も大切です。
 
いずれの場合も、アタリは、竿先を引っ手繰っていく気持ちの良いアタリが出ます。
 
かと言って、大きく合わさず、軽く合わせて引き味を楽しみながらゆっくりと引き寄せましょう。
 
イサキの口は薄く柔らかいので大きく合わせたり、強引に引き寄せると口が切れたり、穴が開き、バラシの原因となってしまうからです。
 
良型のイサキになると強烈な引きを魅せますが、尾長グレやマダイの様に一気に走ったり、最後まで抵抗をする事が無いので、慌てずに取り込みましょう。
 
私の経験では、40cmオーバーともなるとゆっくり優しく引き寄せてもタモ入れ直後に、ハリが外れ間一髪といった時が多々あるので、タモ入れの時も出来る限り、仕掛けのテンションを緩めない様に気を付けると良いでしょう。
 
アタリが豪快で、食べても抜群のイサキをこの機会に狙ってみては如何でしょう。
 
最後に、食べる時の注意ですが、イサキの骨は、小さい骨でも非常に堅く鋭いので、お子様やお年寄りには、十分注意してあげて下さい。