初めての方へ

HOME

釣り船予約

最新攻略コラム

2012年5月17日

黒鯛道11、オモリ使い、その二。

前回は、ヘチ釣りを基本としたオモリ使いについて話をしましたが、通常の状況とは異なる条件下のオモリ使いのお話をしましょう。私の経験に基づいた二つの状況下でのオモリ使いです。
 
一つ目は満潮、夕方、強風時で波もジャブジャブして、盛期であれば明らかにチヌも寄ってきて食い気がでていると思われる時、目印では波に翻弄されてアタリがとりにくいので、ヘチ釣りで重いオモリ(3B~)を使って落としていくのですが、なぜかアタリが出ないときがありました。こんなとき、風が正面から当たっているときは、10m近くの強風でもイガイエサにガンダマBを付けてゆっくりと落としていけるときがあります。そうするとオモリを軽くしたとたんにアタリが頻発に出て、チヌが掛かりだしたことがありました。もちろん、状況によっては5Bでもガンガン食ってくることもありますが、荒天下イコール重いオモリでも食ってくるという考えから、発想を変えて軽いオモリで糸ふけも出さず、丁寧にコントロールしていくという釣り方でアタリが出ることもあるのです。
 
二つ目のケースは、冬場や春先の低水温時の底釣りのオモリ使いです。過去に、ある大会で底を中心にしかアタリがでないときがありました。水深もそこそこあり、5Bくらいのオモリで一気に底近くまで落としていくのですが、同じ5Bのオモリでも私の仕掛けにはチヌが掛かるのですが、他の釣り人はアタリが出ても針に乗らないことがありました。彼の仕掛けを見ると大針にガンダマ5Bを1個打っていました。エサはパイプです。私はそのとき、エサもやや小ぶりで小針、ガンダマは2Bを2個バラ打ち(5Bぐらいの重さになる)していました。活性が低いとき、チヌはオモリも含めて口に入れやすい状態のエサを食ってくるのだと思いました。 

落とし込み釣りで使用するオモリは、ガンダマと糸オモリがその代表です。オモリの付け方はいろいろとあります。ハリスに打つ、針の耳に打つ、針の軸に打つ、捨て糸に打つなど多種ありますが、一般的にはガンダマを使います。
 
糸オモリを使用する代表は、針の軸にオモリを巻いてペンチで平らにしイガイの中に入れる、目印を使ったスライダー釣法です。
 
エギやルアー用に長巻で0.6~2.0mmぐらいまでが販売されていますが、あまり太いものは小さなイガイの中に入れにくいので、私は0.8を使っています。スライダーでのオモリのコントロールはかなり繊細に行うほうが良いと思います。
 
潮の流れ、風、うねりの他、同じ堤防上でもサラシ部分やコバ周りなど場所によってイガイの沈み方が変わります。コントロールが出来、際からはなれず自分の思うようなアタリが出る、状況にあった目印の選択とオモリ使いができたときは、釣果も伸びるはずです。一般的には3巻きから7巻きぐらいの間で、細かく調整すると良いでしょう。
 
私の場合は経験から、沈んでいくスピードを調節して、はっきりとしたアタリが出やすいオモリ調整をしています。はっきりと止まる、はっきりとピッと目印が走るアタリで合わせると、バラシも少なくなるでしょう。
 
次回は黒鯛道12 「スリット攻略」を予定しています。