初めての方へ

HOME

釣り船予約

最新攻略コラム

2013年7月4日

麦イカの最新珍?釣法

初夏の釣り物といえば、麦わらイサキと並んで人気があるのが麦イカですね。
 
麦イカは、そういう種類のイカがいるのではなく、麦わらイサキと同じで麦秋(ばくしゅう=むぎあきとも言います)の季節に釣れ始めるため、このような呼び名がついたのであって、正体はスルメイカなのです。
 
スルメイカは大回遊するイカとして知られています。産卵場は九州の西部や南部で、ここで生まれた子供が日本海や太平洋を北上しながら成長するわけですが、初夏になると胴長15~20cmほどになり麦イカと呼ばれて釣りに対象になるのです。
 
麦イカは、まだ成長段階にある子供なのでスルメイカほど身が硬くないし、大きな群れを作って大移動するため、群れに当るとまとまって釣れることから人気があるのです。
 
さて、その麦イカの釣りですが昼釣りは、プラヅノ、夜釣りでは2・5~3号の布巻きスッテやオッパイスッテを使って釣るのが定番ですね。
 
マイカやマルイカと呼ばれるケンサキイカとちがって、派手なアクションでスッテやプラヅノに乗せる釣り方が一般的なので、シャクリが欠かせませんね。
 
このシャクリは、リール任せもいいのですが、機械がやることですから、どうしてもスッテの動きが単調になるので、イカの活性が低いときなどは乗りが悪いですよね。そんなときは、ちょっとしんどいですが竿を手にしてシャクリ続けて下さい。リール任せよりはよく乗るはずです。
 
さて、オーソドックスな釣り方は、電動リールの巻き上げスピードをレベル3か4に設定しておき、ゆるゆると仕掛けを巻き続けながらときどきシャクリを入れる、というのが一般的ですが、これでは乗りの悪いときに試して欲しいのが、今から紹介する釣り方です。まだ、この方法を取り入れている方が少ないので、ウブなイカには絶大な効果があるかも知れませんよ。
 
まず、オーソドックスな釣り方でイカがいるタナを探ります。麦イカは大体、2層に分かれて群れを作ることが多いので、深いタナを探ると同時に浅いタナも探してみて下さい。こうしてイカがいるタナが分かった段階でまず、そのタナより10mほど深く仕掛けを下ろし、電動リールの巻き上げスピードをレベル5以上に設定して、かなり速く巻き上げながらイカのタナを直撃します。
 
これではスッテの移動スピードが速すぎて、イカがついていけないのでは、と思いますがさにあらず。
 
電動リールの巻き上げスピードが5以上になってもイカはちゃんと対処できます。目の前を通過するスッテをちゃんと捕らえることは出来るのです。
 
ただし、ひとつだけ必ず守る必要があるのはドラグの設定です。最初からドラグをゆるゆるに設定しておき、サミングしたら巻き上げが止まるぐらいに緩めておきます。
 
ドラグをゆるゆる状態にしておくことによって、スルメイカが高速で移動するスッテに触腕を伸ばしてとらえた瞬間、ドラグが緩いためにスッテの動きが止まりイカが乗ることが出来るのです。これがドラグをしめた状態だと、スッテを捕らえてもスッテが止まらず移動してしまうと、イカはスッテを放してしまうのです。イカが放さない程度にドラグをゆるゆるにしておく、これがこの釣法のキモなのです。ドラグゆるゆる釣法、イカの乗りが悪いときにぜひ一度、お試しあれ。